こんにちは!転職パイセンのスシマルです。
現在この記事に目を通している方は「短期離職」や「転職回数が多いこと」が企業側にネガティブにうつるのではないかと不安に思っている方ではないでしょうか?
確かにそういったケースも否めません。しかし、本当に転職で大事なことはキャリアの一貫性なのです。しかしこのように説明されても疑問に感じてしまいますよね。
そこで本記事では、20代で2回目の転職を成功させる方法について詳しく解説していきます。悩んでいる方はぜひ、参考にしてみて下さいね。
こんな方におすすめ!
転職したいけれど「転職回数」「短期離職」が気になっている方
20代で2回目の転職が不利になるのかを知りたい方
2回目の転職を成功させる方法を知りたい方
目次はこちらです。気になったところから読んでいっても大丈夫です。
目次はこちらです
20代で2回目の転職は可能か、転職対策は何か
本章では、記事における大事なポイントをまとめていきます。
そもそも20代で2回目の転職は可能なのか、また、転職するにあたって大切なポイントなどについても触れているので、まずはこの章を読んでみて下さい。
20代で2回目でも、転職は可能
20代で2回目だとしても転職は可能です。在籍期間や回数を気にする方も多いですが、大切なのはキャリアの一貫性になります。
転職の軸やなりたい像が、自身の転職理由に結びついていることで、2回目の転職がネガティブにうつらない可能性が高いです。
20代で2回目に転職する時に大切な2つのポイント
しかし20代で2回転職する時に忘れてはいけないポイントが2つあります。
「すぐに辞めない」と思ってもらうには
「何度も転職している=すぐに退職してしまうのでは」といった懸念を持たれてしまう可能性があるため、そういった思いを払拭する必要があるのです。
そのためには「キャリアプランの一貫性を伝えること」「キャリアプランを根拠に応募する必然性を伝える」という2つが大切です。
これだけ聞いても「どういう意味だろう」と悩んでしまうかもしれません。3章に詳しく記載してあるのでチェックしてみて下さい。
「採用する価値がある」と思ってもらうには
また、「すぐに退職しない」と思ってもらうほか「採用する価値がある人」だという印象を与えることも大切です。要するに、採用する側のニーズに対して自分自身を雇うメリットは何なのかをきちんと説明する必要があります。
相手のニーズと言っても、どこで分かるのか疑問に感じますよね。
基本的には企業の公式サイトや募集要項を確認することで理解できるはずです。
特に見ておいてほしいポイントについては、上記同様、3章に詳しく記載しあるのでチェックしてみて下さい。
20代で2回目の転職なら、自己流の転職活動は避けるべき
転職時は、企業研究を行うことが非常に大切ですが、求人中の企業が多いため絞り込みが大変です。また、現職に在籍しながら転職活動することで時間が取れず思うように進められないケースも考えられます。
さらに、社会人としての経験やスキル、知識があまりないことで周囲に相談しそれがマイナスに働いてしまうこともあるでしょう。
このようなことを避けるためにも自己流での転職活動は避けるべきと言えます。
不採用を避けるなら、転職エージェントを活用しよう
20代の転職や不採用を避けるのであれば、転職エージェントの活用がおすすめです。
企業研究や企業紹介はもちろんのこと、経験の棚卸し、自己分析、履歴書・職務経歴書の書類添削、面接対策、といったあらゆる面から手厚いサポートを受けられるからです。
下記は、特におすすめしたい3つの転職エージェントです。
6章には詳しい特徴や魅力的なポイントなどを詳しく記載しています。
サービス満足度90%「DYM就職」
カウンセリングを通して「やりたいこと」「得意なこと」などキャリアや経験の棚卸しまでサポートしてくれるためおすすめです。
10,000人以上の相談に乗ってきた転職相談員がサポート「20代の転職相談所」
経験豊富な相談員が30代へ繋がる転職として二人三脚でサポートしてくれます。
日本最大級の転職エージェント「dodaエージェント」
約10万件以上の求人情報から適切な企業を紹介してくれます。
20代で2回目の転職は問題ない?
転職で大事なのは「在籍期間」や「回数」ではなく、「キャリアの一貫性」です。要するに、20代で2回目の転職であっても、自分の転職の軸やなりたい像が転職理由に結びついていれば、ネガティブなものにはなりません。
ただし、応募先の企業には「短期離職をしない人」と思ってもらう必要があります。
今回の転職で「思っていた会社と違う」といったミスマッチを起こしてしまった場合、同じことを繰り返さないようにする必要があると言えるでしょう。
第二新卒で2回目の転職は問題ない?
第二新卒の内に2回目の転職となると短いスパンでの転職となるため退職理由と志望動機がより重視されるでしょう。なぜ短い期間で退職するに至ったのか?どうして今回の転職では短期離職をしないといえるのか?を伝えるようにしましょう。
2回目の転職は、大手企業に入りづらい?
2回目の転職であっても、転職したい企業と前職の経験がマッチすることで転職成功の可能性は高くなります。
しかし、転職までのスパンが短い場合は厳しい場合もあるため内容次第とも言えるでしょう。
また、2回目の転職で大手企業を志望する場合、ステップアップの転職にすることが重要と言えます。
20代で2回目の転職の場合の注意点
全章で説明してきたように、キャリアの一貫性がしっかりとしていれば基本的に20代で2回目の転職も可能です。
しかし注意点もあるので、しっかりと知っておきましょう。
面接で「長く働いてくれる」と思ってもらうには
採用担当者に「この人は長期的に働いてくれそうだ」と思ってもらうことが重要です。
そのためには2つの重要ポイントがあるため、下記で説明していきます。
キャリアプランの一貫性をしっかり伝えよう
「あなたが今後どうなりたいのか」「そのためいつまでに、どのような経験やスキルを身に付ける必要があるのか」というキャリアプランの一貫性を伝えることが大切です。
このキャリアプランに基づいて会社を選び、転職しているのかが非常に重要です。また、企業側から面接でキャリアプランを聞かれるケースも少なくありません。
聞かれ方は様々ですが、「応募者がどのようになりたいのか」「それに向けてどのような計画を立て」「具体的に何をしているのか」という3つを知りたいと考えています。これらは、自己分析やキャリアの棚卸しをして見えてきたことを、退職理由と志望動機の一貫性を考え話すようにして下さい。
詳しい内容については、参考記事に記載してあります。
参考記事①:【20代の転職】キャリアプランの考え方・面接の質問例
参考記事②:職務経歴書に退職理由は書かない方がいい?書き方のポイントは?
キャリアプランを根拠に、応募する必然性を伝えよう
自身のキャリアプランを根拠に、これから「やりたいこと」「やってみたいこと」を整理していきましょう。まとめられたら、そのやりたいことが現職でできない理由を挙げて下さい。
そうすることで、今まとめた「やりたいこと」を応募先の会社であれば実現できるということを伝えられるはずです。
採用する価値があると思ってもらおう
「面接で「長く働いてくれる」と思ってもらうには」で解説した2つは、あくまで自分目線=キャリアプランに基づいた志望動機です。
採用する側はあなたの夢を叶えるために採用する訳ではないので、企業側のニーズに対して自分を雇うメリットがあることを伝える必要があります。
企業側のニーズについては企業の公式サイトや募集要項で確認できます。最低限、仕事内容・求める人物像・必要なスキルや経験はおさえておくようにしましょう。
また、企業として「何を目指しているのか?」についてはミッション・ビジョンにあらわれやすいため、確認しておくことを推奨します。
「自分ができること」や「貢献できること」そして「採用する側のニーズ」がマッチしたときに採用してもらえると言えます。
面接官の懸念にも寄り添おう
面接官は、何度も転職している人に対していくつかの懸念を持つことがあります。
そういった懸念に対してしっかりと対応する=説明できるようにすることが大切です。
短期離職、転職回数への懸念も配慮しよう
やはり短期離職や転職回数が多いと、面接官や企業側は疑問を抱きます。そのため「なぜ退職したのか」という理由を採用担当者に知ってもらう必要があります。
この「なぜ」という点は一般的に退職理由へ記載することが多いです。ただし基本的に、職務経歴書にはフォーマットがない場合がほとんどのため、退職理由を記載しなくて良いと言われています。
しかしあえて記載し、キャリアプランを踏まえた戦略的な転職であると伝えることで、相手の「知りたい」というニーズに応えることも可能です。
職務経歴書に退職理由を記載しない場合でも、退職理由は面接で必ずと言って良いほど聞かれる質問なので、しっかりと答えられるように準備しておきましょう。
参考記事:職務経歴書に退職理由は書かない方がいい?書き方のポイントは?
前職でのミスマッチの理由・対策も説明できるように
採用された後に異動となることもあり、採用担当者はそういった場合に、離職が起きないかどうかも気にしています。
前職で起きたミスマッチの原因や自分なりの対策を整理しておくようにしましょう。
前職の何がミスマッチだったかしっかり整理しよう
「「転職したい」「今の会社を辞めたい」と思った理由は何ですか?」と聞かれた時に困らないためにも、そう思った背景の深堀りは重要になってきます。
「自分のなりたい像や転職の軸がぶれていたのか」「自分の軸に対して会社側の状況がマッチしていなかったのか」「マッチしていない状況は事前に確認できなかったのかどうか」など深く考え、そして自分を見つめ直していきましょう。
背景が分からないと対策ができないため、フラットに考えてみて下さい。
ミスマッチを繰り返さないための打ち手も考えておこう
上記で説明した背景の深堀り後に、ミスマッチを繰り返さないための対策は可能になります。対策として「情報収集」がキーポイントになってきます。
情報収集はできる限り企業情報は公式サイトからにしましょう。そのほか口コミ・評判サイトの活用もおすすめです。
ただし、自己流での転職対策には限界も・・・
ここまで様々な内容を説明していきました。しかし、理解ができても自己流で転職対策をしてみると「これで合っているのかな?」「やっぱり難しいな」などといった気持ちになってしまう方も少なくありません。
残念ながら自己流での転職対策は、下記のような理由から難しいと言えます。
あなたに合い、転職にも寛容な企業を見つけることは難しい
転職で必要な企業研究は時間がかかる上、求人中の企業が非常に多いため絞り込みも大変です。
また、働きながら転職活動をしている場合、十分に時間をとることができず優良企業の取りこぼしや調査漏れも起こりがちと言えます。
同期や親・家族への相談はマイナスになることも
第二新卒など若年層の場合、同年代に転職について相談しても、採用側の評価基準が想像できないことが多いです。
両親の場合であれば親身に相談に乗ってくれることもあります。しかし自分の価値観でアドバイスするケースが多く、アドバイスを受けたことから転職活動自体がマイナスに向いてしまう可能性も考えられるでしょう。
また、採用担当の経験がある方に相談したとしても、経験した範囲内でのアドバイスになり、それが誤っているといったリスクもあります。
キャリアプランが企業のニーズとズレたり、キャリアプランを信じてもらえないことも
一貫性のあるキャリアプランを作ったとします。しかし、企業側のニーズを理解しておらず、企業に刺さらないプランになっているといったことも考えられます。(例:プログラマーで「業界のトレンドと違う言語を深めたい」など)
また面接官と相性が悪くキャリアプランの説明に失敗したり、理解が得られなかったりすることもあります。
20代の転職で不採用を避けるなら、転職エージェントに登録しておくべき
転職での不採用や繰り返し転職をする場合、転職エージェントに登録しておくと良いでしょう。
しかし転職エージェントといっても様々なサービスがあります。そのため自身に適したサービスでないと、転職先がなかなか決まらなかったり時間を無駄にしてしまったりといったことも考えられます。こういったことを避けるためにも、転職したい業界や職種に適したエージェントの登録をするようにしましょう。
とは言えエージェントによって紹介される求人は異なります。行きたい業界や興味のある業界について詳しくない場合やそもそもの求人数が少ない場合もあるのです。
これらを踏まえ特徴の異なるエージェントを組み合わせて利用することがおすすめです。似たようなエージェントでは求人やアドバイスに偏りが出てしまうことが予測されるからです。
また、評判が良かったり良さそうな印象を受けたりしても、残念ながらエージェントとの相性が合わないといったケースが考えられます。そうなると無理に転職活動を進めることになり苦労してしまいます。
そうならないために、多めに登録しておくことを推奨します。
参考記事:【20代向け】転職エージェントは複数登録が必須!その理由とは
20代の転職で、転職エージェントをおすすめする理由
転職時に苦労することとしてまず挙げられるのが、自己分析や企業探しです。
転職エージェントは、キャリアプラン作りや転職の戦略について相談に乗ってくれるほか、転職市場の動向や求人中の企業に詳しいです。そのため、「そもそも自分のキャリアプランがうまくまとめられない」「行きたい企業についてうまく調べられない」といった方が利用することで、転職が進めやすくなるでしょう。
また、面接選考で失敗してしまっても企業にフォローを入れてくれるケースもあります。そのため、企業側に熱意が伝わりやすくイメージや評価が上がることもあるのです。
さらに自分自身では行うと大変な面接予定の調整や、給与の交渉において、企業との窓口を担ってくれます。
このようにメリットがいくつもあるため、20代の転職では転職エージェントの活用をおすすめします。
20代におすすめの転職エージェント
転職活動において「転職サイトを利用しているから、転職エージェントを利用する必要はない」と考える方もいます。しかし実際は2つのサービスを合わせて利用すると良いのです。
まずに、転職サイトでキャリアの方向性を定めます。そこで気になる求人をピックアップしていきましょう。それらができたらピックアップした企業を似たようなものや条件でまとめ、転職エージェントに求人を紹介してもらうという流れになります。
転職サイト経由で応募することももちろん可能です。しかし候補者が多い場合、転職回数が多いと書類選考の段階で落とされてしまう可能性もあります。
こういった内容については参考記事にも記載しているため、合わせて目を通してみて下さい。また20代におすすめの転職エージェントを表形式で紹介しているため、ぜひ活用してみて下さいね。
エージェント名 | 強み | サイト |
リクルートエージェント | ・国内最大級の求人数 ・全国展開しているため各地から応募可能 ・転職支援実績が豊富 |
リクルートエージェント 公式へ ≫ |
マイナビエージェント | ・求人数が多い ・非公開求人数が多い ・若年層に特化している |
マイナビエージェント 公式へ ≫ |
dodaエージェントサービス | ・求人数が多い ・転職サイトとエージェントのサポートをセットで利用可能 ・対応が素早い |
doda 公式へ ≫ |
UZUZ(ウズキャリ) | ・入社1年後の定着率が高い(約95%) ・入社後3ヶ月間サポートが受けられる ・集団/個別とサポートの種類が選択できる |
第二の就活 公式へ ≫ |
ハタラクティブ | ・正社員経験がない未経験での就職が多い ・人柄を重要視する企業が多い ・内定率80%以上 |
ハタラクティブ 公式へ ≫ |
第二新卒エージェントneo | ・未経験募集が多い ・就活力アップセミナーを受けられる |
第二新卒エージェントneo 公式へ ≫ |
Geekly(ギークリー) | ・IT業界に強い ・非公開求人が多い ・内定スピードが早い |
https://www.geekly.co.jp/ |
レバテック | ・エンジニア、クリエイターに強い ・企業と気楽に連絡ができる仕組み ・スカウトメッセージが高品質 |
https://levtech.jp/ |
type 女性の転職エージェント | ・女性の転職に強い ・面接メイクアップ講座がある |
https://type.woman-agent.jp/ |
en world(エンワールド) | ・グローバルに強い ・ひとりひとりに合わせたアプローチ |
https://www.enworld.com/ |
参考記事:第二新卒におすすめの転職エージェント!ランキング形式で比較
DYM就職
DYM就職は、第二新卒や既卒などを大手優良企業の正社員にするためサポートしてくれる就職・転職支援サービスです。一部上場企業やトップベンチャー企業といった2000社以上の中から、ひとりひとりに適した企業を紹介してくれます。
さらに、内定以降もしっかりとフォローしてくれるため安心です。
20代の転職相談所
20代の転職相談所は、その名の通り20代に特化している転職支援サービスです。これまで10,000人以上の相談に乗ってきた経験豊富な相談員が個々の悩みに寄り添い、ベストなアドバイスをしてくれます。
また、専任スタッフが直接企業に取材をしていて、そこで得た情報を教えてくれます。求人サイトなどには掲載できないような細かな内容まで共有してくれるので、利用者からも高評価が多いです。
東京・大阪・名古屋・横浜といった全国4箇所に相談所を構えているため、気軽に相談できる環境が整っています。
dodaエージェント
dodaエージェントは業界最大級の求人数を誇っていて、転職市場に精通したいわゆる転職のプロが幅広くサポートしてくれます。
また、「キャリアアドバイザー」と「採用プロジェクト担当」がそれぞれの視点から転職活動を後押ししてくれるので、2回目の転職であっても心配無く進められます。
職務経歴書や履歴書の添削、面接対策のほか、円満退職のノウハウなどのサポート付きなので、そういった点でも信頼を集めているサービスです。
まとめ
今回は、20代で2回目の転職を成功させるためには?という内容で解説していきました。いかがでしたか?
短期間で転職しているため、企業側に「長く働いてくれると思ってもらうこと」「採用する価値があると思ってもらうこと」が大切です。
しかしそれらを意識していても、自己流で転職活動を進めるのは難しいことであり「うまくいかない」といった声も少なくありません。
そのため、20代の転職で不採用を避けたい場合や転職を繰り返している場合は、転職エージェントの登録をおすすめします。本記事ではおすすめの転職エージェントをいくつか紹介したので、ぜひ活用してみて下さい。
この記事のまとめ
- 転職で大事なのは在籍期間や回数ではなくキャリアの一貫性
- 20代で2回目の転職をする場合2つの注意点がある
- 「早期退職」「転職回数」といった企業側の懸念を払拭することが大切
- 自己流で転職対策を行い失敗する可能性もある
- 転職エージェントの活用がおすすめ