こんにちは!転職パイセンのレイです!
すでに知っている方も多いと思いますが、転職する際「履歴書」と「職務経歴書」が必要となります。
履歴書は職務経歴書と異なり「名前」「学歴」「職歴」「資格」など項目が決まっていて自身の情報を記載するものです。そのため「簡単に書ける」と思っている方もいるでしょう。しかし「本人希望記入欄」という項目があり「これはどのように記載すれば良い?」「そもそも希望を素直に記載して良い?」と悩んでしまう方は少なくありません。
確かに嘘は良くないですが、素直に書いてしまうことで逆に内定を貰えない可能性も十分に考えられます。そういった事態を避けるためにも、本記事では、履歴書の本人希望記入欄の書き方について詳しく解説していきます。
そのほかの注意点についても説明しているため、ぜひ目を通してみて下さいね。
こんな方におすすめ!
- 本人記入欄の書き方に悩んでいる方
- 本人記入欄に書いて良いこと、書かない方が良いことを知りたい方
- そもそも履歴書の作成に困っている方
気になった部分だけ、目次から選んで読むこともできますよ。
目次はこちらです
20代転職者が知っておきたい本人希望欄の書き方とは?
本章では、本章以降で説明する内容を要約しています。
気になる章の内容については、下記でより詳しく説明しているため合わせてチェックしてみることをおすすめします。
採用担当者が履歴書で見ているポイント
転職活動において履歴書は必ず提出するものです。その履歴書から採用担当者は応募者の何をチェックしているのでしょうか?
基本的に採用担当者は、基本情報や志望動機から「応募者の人物像」を確認していると言われています。具体的には「基本的なビジネスマナー」「転職回数や理由における一貫性」「自社のマッチ度」といった観点があると言えます。
履歴書の”本人希望記入欄"に書くこと書かないこと
履歴書の本人記入欄は「貴社の規定に従います」と記入することが一般的です。
とはいえ、絶対条件は記述した方が良いです。具体的には「勤務地」「就業時間」「職種」が挙げられます。しかし希望だけ記載すると自己中心的と思われる可能性もあるため企業に貢献するためにできる工夫も合わせて記載すると良いです。
また、「待遇に関すること」の記載はあまりおすすめできません。
その詳しい理由については3章で説明していきます。
履歴書の「本人希望記入欄」以外の記入にも注意が必要
履歴書の作成は本人希望記入欄だけ気をつけていれば良い訳ではありません。
「履歴書のテンプレートの選択」「学歴・職歴の書き方」「志望動機や自己PRの書き方」といった3つは特に気をつけるポイントです。
これらの内容については4章で説明していきます。
20代・転職初心者は、履歴書を第三者にチェックしてもらうべき
履歴書は職務経歴書と異なり形成的な内容です。だからこそ当たり前のことができてないと、書類選考で落ちてしまう可能性は高まってしまいます。
しかし、20代や転職初心者は社会人経験が少ないなので、その「当たり前」が理解できていないケースも多いです。そのため第三者にチェックしてもらうべきと言えます。
詳しい内容については5章で説明していきます。
20代・転職初心者は、自己流の転職活動で失敗しがち
20代や転職初心者の場合、自己流の転職活動は危険です。業界や会社の採用動向を知らないせいで、なかなか内定が決まらないことや、情報収集が追いつかないことが予想されます。
また、内定が出ても給料面などの交渉がうまくできず、結果満足できない転職になってしまうこともあるでしょう。
詳しい内容について6章で説明していきます。
20代・転職初心者が守るべき「転職の鉄則」とは
上記で説明した通り、自己流での転職は危険です。そのため転職エージェントと呼ばれるサービスを利用して転職活動を進めると良いです。
履歴書や職務経歴書の添削、面接対策、優良求人の紹介、内定後のアフターフォローなど二人三脚で転職活動を進めてくれます。
そのなかでも下記3つのサービスは、とくに20代におすすめできる転職エージェントです。
業界最大級の求人数を誇る「dodaエージェント」
約10万件の中から適した求人を紹介してくれるため、社会人経験が浅い20代の転職も安心です。
入社まで手厚いサービス「DYM就職」
内定後も入社までフォローしてくれるので入社の手続きなどで分からないことがあれば相談できる点も魅力的です。
転職の基礎知識や応用知識も学べる「第二の就活(ウズキャリ第二新卒)」
転職活動の基本的な内容や予備知識も学べるため、初めての転職でも順を追って進められます。
採用担当者は、本人希望欄・履歴書で何を評価しているのか?
人気がある企業の場合、転職サイトの求人を掲載すると応募が殺到します。それにより履歴書や職務経歴書などの書類選考で合否を出してしまうところもあるのです。こういったことから、採用担当者が「履歴書で何をチェックしているのか」を把握した上で準備をしていくことが大切です。
基本的に履歴書は、「応募者の学歴・職歴」「資格」などの基本情報や本人希望、志望動機から「どのような人物か?」を確認するための書類と言えます。
採用担当者によっても異なるため一概には言えませんが、以下の観点で見ていることが多いです。
・基本的なビジネスマナーを持っているか(書類の書き方や内容に不備がないか)
・転職回数は多くないか。多い場合、転職理由に一貫性はあるか
・自社にマッチしているか(志望動機や希望条件が自社で実現可能か)
履歴書の記載を進めていく際は、上記で挙げた3つを意識してみると良いでしょう。
履歴書の「本人希望記入欄」の記入セオリー
転職初心者の場合、「本人希望記入欄に何を書いて良いか分からない」「これを書いたら落ちてしまうのでは?」と不安になったり悩んでしまったりすることもあるでしょう。
基本的には履歴書のフォーマットは自由です。しかし書き方に作法はあります。
そのため基本を抑えつつ、自分の状況に合わせて記述しましょう。
「貴社の規定に従います」と記述するのが基本
本人希望記入欄は、絶対条件(これがクリアできなければ入社できない条件)がなければ「貴社の規定に従います」と記述して下さい。「特になし」「ありません」と書かないように注意しましょう。
勘違いする方もいますが、希望欄だからといって何でも希望を書いて良いということではありません。
企業側は書類や面接を通してあなたのことを知り、自社で活躍してくれるかどうか判断したいと思っています。あなたのことをよく知る以前の入り口部分で、希望ばかり伝えられたらどのように感じるでしょうか?
絶対条件は記述すべきですが、その他の希望は面接などで聞かれるのでその際に伝えるようにしましょう。
"本人希望記入欄"に書いたほうがいい希望
上述の通り、絶対条件は記述したほうが良いです。満たされなければ働くことができないからです。
そこがクリアされていないにもかかわらず選考が進んだり、内定が決まった後「この条件では働けない」となると双方の時間を無駄にしてしまいます。
具体的には下記のような内容が挙げられます。
・勤務地の候補が複数あるが特定の勤務地以外での就業が難しい場合
・育児や介護の都合により規定での就業が難しい場合
・これまでのスキル・経験、志望動機より希望する職種がある場合
記載する場合は希望内容とその背景を説明しましょう。
ただし、希望を伝えるだけだと自己中心的に見えてしまうため譲れるポイントや、企業に貢献するためにできる工夫があれば一緒に記載した方が良いです。
記述例1.勤務地の希望
勤務地に関してはやむを得ない事情である場合は記載するようにしましょう。
簡潔に書くことや、可能な限り範囲を広めに書くことが大切です。
【例】
同居している父の介護をしているため、関東での勤務を希望いたします。
記述例2.就業時間の希望
就業時間の希望がある場合は、事情を記載するようにしましょう。
また、時間を記載する際は企業の勤務時間の条件を満たしているのか確認しておくことが大切です。
【例】
子どもの幼稚園へのお迎えがあるため9:00〜16:00までの勤務を希望いたします。
記述例3.職種の希望
複数の職種を募集している企業の場合や希望がある場合は、それを記載しておきましょう。
また、記載する場合は正式名称で書くようにして下さい。
【例】
WEBライターの職種を希望いたします。
「本人希望記入欄」に書かないほうがいい希望
待遇に関することはできる限り本人希望記入欄には書かないほうが良いでしょう。
なぜなら人となりをよく知られていない状態で待遇面の希望だけを伝えるのは印象を悪くする恐れがあるからです。
焦らなくても選考が進めば希望年収などの待遇面に関するヒアリングをされるケースがほとんどです。また内定を獲得してから採用担当の方に対して交渉することもできます。
つまり転職する際に「何も希望してはいけない」という訳ではなく、「希望を伝えるのに適切なタイミングがある」ということです。
履歴書は「本人希望記入欄」以外にも注意点がある
履歴書の作成にはいくつかの注意点があります。そのため「本人希望記入欄のみ気をつけていれば良い」という訳ではありません。
本章では、注意点について詳しく解説していきます。
履歴書のテンプレートは、不利にならないものを使うべき
書類選考は面接と違って自己PRでフォローができません。
例えば、趣味欄に野球観戦と記載した際に、面接官が野球を嫌いな場合は印象がマイナスになってしまう可能性もゼロではないのです。
こういったケースから分かるように、必要最低限の項目しかないなど、不利にならないようなテンプレートを選ぶようにしましょう。
参考記事:【第二新卒】受かる履歴書の書き方フォーマットを紹介
学歴・職歴はよく見られるポイント。セオリー通りの書き方を心がけよう
学歴を書く際は『①1行目の中央に「学歴」と記述』『②入学年・卒業年の表記を揃える』『③学校名や学部・学科は正式名称で記載』といった3つがポイントです。
また、職歴を書く際は『一行目は「職歴」』『職歴はすべて記載』『退職理由は「一身上の都合で退職」もしくは「会社都合で退職」のいずれか』『在職中の場合は「現在に至る」』『最終行は「以上」』といった点を抑えておきましょう。
詳しい内容については参考記事をチェックしてみて下さい。
参考記事①:学歴はどこから書くべき?転職時の履歴書の書き方!
参考記事②:【20代向け】履歴書の「職歴」の書き方。短くても問題ない?
志望動機や自己PRは、面接のフックとなるように書こう
面接に慣れていない場合、面接中に聞かれる「志望動機」や面接での自己PRをうまく伝えられないことも多いです。だからといってカンニングペーパーを用意しているのも明らかにおかしいです。
そこで、履歴書や職務経歴書に志望動機や自己PRを書いていれば、それを見ながら面接で話を膨らませやすくなります。
要するに志望動機や自己PRは、面接のフックとなるように書くことが大切です。
参考記事:【20代向け】志望動機と自己PRがかぶる!転職活動に困ったら・・・
転職初心者は、履歴書を第三者にチェックしてもらおう
履歴書は志望動機を除いて形式的な内容になります。だからこそ抑えるべきポイントを抑えていなければ、書類選考で落ちてしまう可能性が高いのです。また、面接は履歴書に書いた内容をもとに進むので、履歴書の内容が悪いと面接で不利になってしまいます。
不利にならないためにも転職に慣れていない第二新卒や、20代の転職希望者は、第三者にチェックしてもらうと良いでしょう。
第三者としてまず思い浮かぶのは家族、友人、同僚などだと思います。しかしこのような方はおすすめしません。なぜなら転職経験や採用側の観点が乏しく有効なアドバイスが貰えないからです。
知り合いに頼む場合、せめて転職経験がある社会人の先輩などに頼むべきと言えます。
20代・第二新卒の転職では、履歴書以外にも多くの注意点が!
転職活動は、履歴書だけ上手く書けたら問題ないという訳ではありません。
履歴書以外にも多くの注意点があり、これらを知らないと内定を貰うことは難しいほか、内定を貰えてもミスマッチを起こす可能性があります。
では一体どのような注意点があるのでしょうか?詳しく見ていきましょう。
業界や会社の採用動向を知らないせいで、なかなか内定が決まらないことも
転職活動は自分が「行きたい」という気持ちばかりだけではいけません。採用が活発な業界・企業を見つける必要があります。
しかし、何人もの採用担当者から意見を聞かないと残念ながら本当の採用動向は分かりません。
そのため、1人で転職活動をしていると自分が「行きたい」という基準のみで転職活動を進めるしかなくなってしまいます。その結果、なかなか内定が決まらなかったり内定が決まっても待遇が変わらなかったりと、状況が悪くなってしまうケースもあるのです。
面接のための情報収集が追いつかないことも
面接を通過するには企業の基本情報や、業界の主要企業と事業内容、募集するポジションの業務や課題など、さまざまな情報収集が必要になってきます。
当然、応募する企業の数だけこの情報収集をやらなければいけません。しかし働きながら独力で情報収集を進めるのは非常に難しいことです。
そのため、面接で初歩的な質問をしてしまい「志望度が低い」「ポテンシャルが低い」などと評価され落とされてしまうことも多いと言われています。
内定が出ても、給与などの待遇を交渉できないことも
選考を通過し内定が出ても、期待よりはるかに低い待遇になることもあります。家族がいる場合、待遇が下がることに関して説得できず転職を反対されることもあるでしょう。
そうでなくても、できるだけ良い条件で転職するためには交渉が重要になってきます。
しかし自分で企業に対して交渉をしたくても、他の企業の待遇などの「相場感」を知らないせいで、有利に交渉ができないこともあるのです。
20代の転職初心者が転職に成功するための鉄則とは
ここまで、履歴書や20代の転職の注意点について解説していきました。目を通していくことで自信を無くしたり焦ってしまったりした方もいるでしょう。
しかし、20代の転職初心者が転職で成功するための鉄則があるのです。これを知っておくことで今後の転職活動が有利に働くかもしれませんよ。
20代の転職初心者は、プロの力を借りて転職活動しよう
20代の転職初心者はプロの力を借りる=転職エージェントの利用がおすすめです。実際にどのようなメリットがあるのでしょうか?
いちばんに「履歴書や職務経歴書の書類添削」「面接対策」のサポートです。これらは転職初心者が躓きやすいポイントでもありますが、そこに対して入念なサポートを行ってくれます。また、自身ではなかなか難しいキャリアプラン作りや、転職戦略についての相談にも乗ってくれます。
そのほか、下記のような点がメリットとして挙げられます。
・転職市場の最新動向や、求人中の企業にも詳しい
・面接で失敗しても、企業にフォローを入れてくれる
・面接予定の調整や給与の交渉において、企業との窓口を担ってくれる
大手企業や人気企業への転職を希望している場合、転職サイト経由だと応募が殺到します。そのため学歴・職歴や転職回数によって足切りされてしまうことも考えられるのです。
一方で、転職エージェントは企業からの採用活動を代替しているため機械的に合否を決めるのではなく、応募者と企業のマッチ度を適切に判断してくれる可能性が極めて高いです。
自力での転職活動に限界を感じている方や転職活動に不安を感じている方には転職エージェントの利用がおすすめです。
あなたに合った転職エージェントの選び方
上記では、転職エージェントの活用やメリットについて解説していきました。しかし、どの転職エージェントでも良いという訳ではないの注意をして下さい。
例えば、転職初心者の方が役員などハイクラス向けの転職エージェントを利用しても、自身に適した企業を紹介してもらうことやサポートをしてもらうことは難しいと言えます。
状況や悩み、転職先の方向性を明確にした上で、転職エージェントのサービス内容や対象者を確認するようにして下さい。
また複数エージェントに登録することは、より多角的なアドバイスがもらえたり出会える企業が増えたりするためおすすめです。
これらの詳しい内容について下記参考記事で詳しく解説しているので、チェックしてみて下さいね。
参考記事:【20代向け】転職エージェントは複数登録が必須!その理由とは
20代向けの転職エージェント
「転職サイトを登録しているから、転職エージェントは利用しなくて良い」と考える方もいます。しかし、合わせて活用することを推奨します。
活用方法は以下の通りです。
①転職サイトでキャリアの方向性を定める(気になる求人をピックアップしていく)
②ピックアップ後に似たような企業や条件をグルーピング
③それらの求人を転職エージェントに紹介してもらう
もちろん転職サイト経由のみで応募も可能です。しかし、上述した通り応募者が多いとそもそも学歴・職歴などで落とされるケースも考えられます。
これらの詳しい内容については、下記参考記事にて解説しているため合わせて目を通してみると良いでしょう。
また、20代におすすめの転職エージェントを表形式で紹介しているため、こちらも参考にしてみて下さい。
エージェント名 | 強み | サイト |
リクルートエージェント | ・国内最大級の求人数 ・全国展開しているため各地から応募可能 ・転職支援実績が豊富 |
リクルートエージェント 公式へ ≫ |
マイナビエージェント | ・求人数が多い ・非公開求人数が多い ・若年層に特化している |
マイナビエージェント 公式へ ≫ |
dodaエージェントサービス | ・求人数が多い ・転職サイトとエージェントのサポートをセットで利用可能 ・対応が素早い |
doda 公式へ ≫ |
UZUZ(ウズキャリ) | ・入社1年後の定着率が高い(約95%) ・入社後3ヶ月間サポートが受けられる ・集団/個別とサポートの種類が選択できる |
第二の就活 公式へ ≫ |
ハタラクティブ | ・正社員経験がない未経験での就職が多い ・人柄を重要視する企業が多い ・内定率80%以上 |
ハタラクティブ 公式へ ≫ |
第二新卒エージェントneo | ・未経験募集が多い ・就活力アップセミナーを受けられる |
第二新卒エージェントneo 公式へ ≫ |
Geekly(ギークリー) | ・IT業界に強い ・非公開求人が多い ・内定スピードが早い |
https://www.geekly.co.jp/ |
レバテック | ・エンジニア、クリエイターに強い ・企業と気楽に連絡ができる仕組み ・スカウトメッセージが高品質 |
https://levtech.jp/ |
type 女性の転職エージェント | ・女性の転職に強い ・面接メイクアップ講座がある |
https://type.woman-agent.jp/ |
en world(エンワールド) | ・グローバルに強い ・ひとりひとりに合わせたアプローチ |
https://www.enworld.com/ |
参考記事:第二新卒におすすめの転職エージェント!ランキング形式で比較
dodaエージェント
日本最大級の転職エージェントと呼ばれるdodaエージェントは、ひとりひとりの転職活動を親身になってサポートしてくれるサービスです。10万件といった業界最大級の求人数を誇っています。
また、面倒な面接日程の調整や年収交渉など企業とのやり取りを全て行ってくれるほか書類添削、面接マナーのアドバイスなどあらゆる面から手厚くサポートしてくれます。そのため、転職初心者の方も安心です。
DYM就職
DYM就職は、第二新卒や既卒などを大手優良企業の正社員にするための支援を行っている転職エージェントです。一部上場企業やトップベンチャー企業など約2000社の中から個々の適正やマッチングを考えた上で紹介してくれます。
第二の就活(ウズキャリ第二新卒)
第二の就活は株式会社UZUZが運営している、20代の第二新卒や既卒、フリーター向けの就職・転職相談サービスです。「就活=やりたくない」「はたらく=怖い」といったネガティブな思いを払拭するため、転職に関して幅広くサポートしています。
大きな特徴は独自で行っている就活サポートです。UZUZの就活サポートは「個別」と「集団」の2つを用意していて、自身に適したものを選択できます。
また、全国遠方サポート対応も行っているため、近くにオフィスがなくても利用しやすいことも嬉しいポイントです。
まとめ
今回は履歴書の本人記入欄の書き方などについて詳しく解説してきました。いかがでしたでしょうか?
記事内でも説明してきましたが、履歴書は「どのような人物か」を確認される書類です。そのため、さまざまな点に注意して書かなければいけません。とはいえ、注意点を理解できても転職初心者の場合、うまく書けないといった方も少なくないでしょう。
そういった方は転職エージェントを活用してみて下さい。本記事で紹介した転職エージェントは20代向けで、初めて転職するという方におすすめです。
この記事のまとめ
採用担当者は履歴書や本人記入欄で「どういった人なのか」をチェックしている
「本人希望記入欄」の3つの記入セオリー
履歴書記入の3つの注意点を知っておこう
転職初心者は第三者に履歴書チェックをしてもらうと良い
20代の転職は履歴書以外にも注意点がある
20代の転職は転職エージェントの活用がおすすめ