第二新卒・20代の転職入門

「最後に何か質問はありますか?」逆質問は転職成功のカギ

転職成功

こんにちは!転職パイセンのレイです!

転職活動中に避けては通れない選考が「面接」です。今までの経歴や行ってきたこと、志望動機などを聞かれて「なんとか答えられた」と思っても最後の最後に「何か質問はありますか?」と逆質問を求められて困ってしまったという方も少なくないでしょう。

「うまく答えられなくても大丈夫」と言いたいところですが、実は逆質問は転職成功のカギとも言われていて、面接の評価にも影響してくるのです。そのためしっかりと対策する必要があります。

本記事では、面接時の逆質問について詳しく解説していきます。「逆質問の例」や「対策方法」なども含めて詳しく説明しているため、ぜひ目を通してみて下さい。

僕、今日面接がありました。
転職者さん
レイ先輩
お!お疲れ様。
でも・・逆質問がうまくできませんでした。
転職者さん
レイ先輩
あらら。一緒に対策していこう!

こんな方におすすめ!

  1. 逆質問で何を聞けば良いか分からず悩んでいる方
  2. 逆質問で聞きたい内容があるけれど聞いて良い内容か分からない方
  3. 逆質問がうまくいかない方

気になった部分だけ、目次から選んで読むこともできますよ。

面接の最後は「質問はありますか?」と聞かれる。ちゃんと準備してプラス評価を勝ち取ろう

逆質問がある限り、僕の転職はうまくいかないんじゃないかな・・
転職者さん
レイ先輩
弱気になってるね!しっかりと準備して高評価を得よう!

逆質問に困っている方や、苦手な方もいるでしょう。残念ながら逆質問は合否に影響してしまうものです。そのためきちんと準備をしておくことが大切です。

本章は、記事の内容を要約してまとめていきます。それぞれの章に、より詳しい内容が記載されているため合わせてチェックしてみて下さいね。

逆質問のやりとりは、面接の合否に影響する

ほとんどの面接で最後に逆質問をしますが、失敗してしまうと合否に影響してしまう可能性もあります。

その理由は大きく分けて「入社後の活躍が見込めないと評価される」「志望度合いが低いと評価される」「会社の文化や、配属先のチームにミスマッチがと評価される」といった3つです。

これらの詳しい内容については2章で説明しているため、まずはそれを読み逆質問の重要さを学びましょう。

逆質問の時間の「ゴール」と「攻略法」とは

多くの方が「企業側は逆質問に何を求めているの?」と感じていることでしょう。また、何を持って「正解」なのか分からない方も多いはずです。

逆質問は「高評価を勝ち取ること」「自分の中で優先度を決めるための情報を集めること」がゴールになります。

また、逆質問を終えたらしっかりとお礼をするようにして下さい。

これらの詳しい内容について3章で説明しているため、それを読み逆質問をする本当の意味を知りましょう。

逆質問の例を知っておくと効果的

いくら「逆質問が大切です」「必ず逆質問をしましょう」と言ったところで、どのような内容が良いか分からなければ不安な気持ちは拭えないはずです。

そのため、逆質問の例を知っておきましょう。

基本的には「1~2次面接におすすめの逆質問」「最終面接におすすめの逆質問」「女性におすすめの逆質問」といった3つを知っておくと良いです。

詳しい例については4章に記載しているため、目を通して見て下さい。

NGな逆質問をすると、一発で落ちることも

逆質問だから質問さえすればOKという訳ではありません。NGとされる逆質問をするだけで、内定を貰えないケースもあります。

NGとされる逆質問は「事前に調べればわかることを質問する」「説明を受けたことを質問する」「やる気がないと思われることを質問する」「面接官が答えられないことを質問する」といった4つの項目に分けられます。

これらの詳しい内容については5章で説明しています。

逆質問に限らず、面接全般にもしっかり対策が必要

面接選考は逆質問以外の面でも対策が重要です。特に質疑応答は、情報収集や質問の作り込みが不可欠です。

しかし、20代は社会人経験も浅くこれらの対策が難しいといった声も少なくありません。

そのため、20代で転職する場合は独力の転職活動は避け転職のプロの力を借りるようにしましょう。

自己流は禁物!20代・転職初心者におすすめの転職エージェントとは

転職のプロとは転職エージェントのことです。転職者と企業の間に立ち転職をサポートしてくれます。

このようなサービスを利用することで「情報収集」などのほか企業紹介、書類添削などあらゆる面から支援してもらえるのです。

本章で紹介する20代・転職初心者におすすめの転職エージェントは3つあります。

詳しいサービス内容については7章に記載しています。

就職/転職相談のしやすさNo.1の「第二新卒エージェントneo(ネオキャリア)」

業界や職種についてもレクチャーしてくれるから、経験が浅い20代でも利用しやすいです。

第二新卒エージェントneo 公式へ ≫

内定後もバックアップしてくれる「マイナビエージェント」

年収についてや入社日調整など、ひとりでは交渉しにくい内容も対応してくれるから内定後も安心です。

マイナビエージェント 公式へ ≫

非公開求人10万件以上の「リクルートエージェント」

一般サイトには公開されていない非公開求人が10万件以上あるため、自身に適した企業を見つけやすいです。

リクルートエージェント 公式へ ≫

評価

面接の最後の「逆質問」のやりとりも、面接の評価に影響する

恐るべし逆質問。
転職者さん
レイ先輩
ははは。随分と恐怖心を抱いているね!

面接の最後に「質問はありますか?」と聞かれ「えっと・・特にありません」と答えてしまった経験がある方はいませんか?

「早く終わらせたいし」「特に質問することもないし」と思い質問をしないとマイナスの評価をされているかもしれません。それだけでなく最悪の場合、内定を貰えないことも考えられます。

面接最後の逆質問のやりとりは甘く見てはいけません。面接の評価に影響するからです。

本章では「逆質問の評価」について詳しく解説していきます。

ほとんどの面接では、最後に「何か質問はありますか」と聞かれる

まずは、一般的な面接の流れを振り返ってみましょう。

入室後は、まず面接官の簡単な自己紹介(約5分)が行われます。その後、応募者の履歴・職務経歴について説明し、面接官との質疑応答(約45分)になります。最後に、応募者から面接官への逆質問(約10分)といった3つのパートに分けれるのです。

よほど時間がない場合を除いて、面接最後の時間に面接官から「何か質問はありますか」と聞かれます。

逆質問に失敗すると面接に落ちることも!その理由は?

逆質問に失敗した場合、面接に落ちてしまう可能性があると言われる3つの理由について説明していきます。

理由1. 入社後の活躍が見込めないと評価される

応募する業界や会社、ポジションについての質問をする方もいるでしょう。しかしこういった初歩的すぎる質問をしてしまうと、スキルや経験不足と思われてしまうことが考えられます。

また、福利厚生や給与、休日といった質問ばかりをしてしまう方もいます。これらは確かに重要な情報です。しかし、それを面接で質問してしまうと、自己中心的な人間でチームや会社に貢献してもらえないと思われてしまうこともあるので注意が必要です。

理由2. 志望度合いが低いと評価される

「何か質問はありますか?」と聞かれ「特にありません」と答えるのはよくありません。なぜなら企業への質問がない状態=志望度が低いと思われる可能性があるからです。

また、志望度合いは高いけれど公になっている情報(企業の公式サイト、募集要項、口コミ・評判サイトなど)について聞いてしまう方もいます。しかしこのように調べればすぐ分かるような質問をしていると、下調べをしていない=熱意がなく、志望度が低いと思われてしまうことがあります。

逆に「自社についてよく知っている」と面接官が思うような質問をすることは「志望度が高い」と思ってもらえるので、内定に近づく可能性も高まるでしょう。

理由3. 会社の文化や、配属先のチームにミスマッチがと評価される

採用や入社後の育成にはコストがかかります。そのため入社後すぐに「こんな会社だと思わなかった」と辞められると企業としては大きな損失です。

このリスクを回避して、双方が納得した上で入社するためには「応募者が求めていること」と「その会社でできること」のギャップがない状態であることが望ましいです。

企業側は応募者からの質問(逆質問)を受け、応募者自らの疑問や不安を払拭することで気持ちよく入社してもらうことができます。また、逆質問の内容から応募者が「求めていること」を理解して、ギャップの有無を確認できるのです。

ギャップが大きいとミスマッチが起こる可能性が高いため、逆質問によって未然に早期退職による損失を避けることができます。

ゴール

逆質問には「ゴール」と「攻略法」がある

ゴールと攻略法ってなんだろう。
転職者さん

逆質問にはゴールと攻略法があるのです。

うまくいかずに悩んでいる方もこの章に目を通し、学んでみて下さい。

それでは2つのゴールと攻略法について詳しく説明していきます。

ゴール1. 逆質問によって、高評価を勝ち取る

上記で説明したように面接官は「最後になにか質問はありますか?」と聞くことで応募者の志望度を見ています。裏を返せば、逆質問によって志望度の高さをアピールできるということです。

そのため「特にありません」と答えてしまうのはもったいないと言えるでしょう。この機会を利用してアピールしてください。

当日の話の流れでどのような質問ができるかは分かりません。そのため応募先の会社やチームが困っていること、抱えている課題を確認する質問」、「事前にしっかりと企業研究をしたことが伝わるような、公開情報から一歩踏み込んだ質問」、「応募先の会社やチームの社員の人となりや、会社のカルチャーが分かるような質問」といった3つの種類を用意しておくと良いです。

ゴール2. 自分の中で優先度を決めるための情報を集める

転職は人生において大きな決断と言えます。だからこそ企業としてもミスマッチは防ぎたいけれど、応募者側も「こんなはずじゃなかった!」という状況は避けたいものです。

こういった状況を避けるためにも、複数社から内定をもらった際、自分に一番合った会社を見つけておきたいですよね。

逆質問は企業に質問できるので、情報収集するための大きなチャンスです。そのために自分の転職の軸、つまり自分が「大切だと思うこと」「求めていること」に対してギャップがないか以下のステップで確認しましょう。

  1. 自分の転職の軸を明確にする
  2. 公になっている情報から分かること・分からないことを整理する
  3. 分からなかったことを逆質問で聞く

自分が転職後に「こんなはずじゃなかった!」と苦しむことがないようにすり合わせましょう。

逆質問の終わり方は"お礼"を伝える

面接官に聞きたいことを全て聞き「これ以上聞くことがない」という場合もあるでしょう。この場合、無理にひねり出す必要はありません。答えてくれたことへのお礼や感想を伝えて逆質問を終わりにしましょう。

「貴社に関して理解が深まりました。ありがとうございました。」「お忙しい中、お時間を割いて頂き誠にありがとうございました」「◯◯などの話が聞け、とても貴重な時間になりました。」などといった伝え方が良いです。

逆質問

20代向け!ケース別逆質問例

レイ先輩
ケース別の逆質問例を教えていくね!
すごく助かります。
転職者さん

逆質問の「ゴール」や「攻略法」を理解できても、結局どういった質問をすべきか分からないという方もいるでしょう。

実は、1〜2次面接と最終面接ではそれぞれ適した逆質問が異なります。さらに女性におすすめの逆質問もあります。

そこで本章では「1~2次面接におすすめの逆質問」「最終面接におすすめの逆質問」「女性におすすめの逆質問」に分けて解説していきます。

1~2次面接におすすめの逆質問

現場(転職後に実際に働く職種)に近い方が面接官の場合は「必要なスキル・経験」や「実際の仕事内容に関する質問」をすると良いです。

下記にいくつかの例を挙げます。

【例①】
個人の目標はどのように設定されていますか?また数字以外で評価される仕組みはありますか?

【例②】
一次面接で「顧客を第一に考えている」と伺いましたが、営業部ではどのような面に表れていますか?

【例③】
第二新卒や中途採用の方は、どのくらいの期間で成果を出していますか?

 

また、人事が面接官の場合は、人柄や会社のカルチャーとのマッチ度をチェックしている場合が多いです。そのため「カルチャーに関する質問」や「人事関連の制度に関する質問」をすると良いです。

下記にいくつかの例を挙げます。

【例①】
入社後の研修は部署ごとで分かれて行われますか?

【例②】
若手社員で活躍されている方に共通点はありますか?

【例③】
御社ではどのような評価制度・昇進制度を取っていますか?

最終面接におすすめの逆質問

最終面接は、役員や社長など「採用決定権」のある方が出てくる可能性が高いです。そのためスキルチェックが終わっている前提で、会社のミッションやビジョン、カルチャーマッチを見ているケースがほとんどです。

このような経緯から、現場の具体的な質問は答えられないもしくは答えにくい質問になるためNGと言えます。

メンバーに期待することや会社の方向性など、役職者だからこそ分かる質問をするようにしましょう。

下記にいくつかの例を挙げます。

【例①】
マーケティング部はこの先も増員していく計画はありますか?

【例②】
5年後に描いている経営ビジョンを教えて下さい。

【例③】
内定を頂けた場合、入社前に準備しておくと良いことはありますか?

女性におすすめの逆質問

女性は、結婚、妊娠・出産、子育てなどライフステージの変化に対応できる会社なのかどうかが気になるポイントだと思います。また、女性が活躍できる会社なのかという点についても気になる方がいるでしょう。

そのためキャリアパスの柔軟性、女性管理職の登用状況などについてを逆質問してみると良いかもしれません。

【例①】
子育て中の方はどのような働き方をされていますか?

【例②】
管理職などの役職に就いている女性社員はいますか?

NG

20代の面接でよくある、NGな逆質問

NGな逆質問もあるんですね!
転職者さん
レイ先輩
そう!知らぬ間にNGな質問をしていたなんてこともあるよ。

上記の章では3つの分類に分けておすすめの逆質問を解説していきました。それらを知っておくことも重要です。

しかし「聞いてはいけない」「聞くことで逆にマイナスのイメージを持たれてしまう質問」があることを忘れないで下さい。

今回はNGな逆質問を4つ解説していきます。

実際の面接時に逆質問をする際、下記4つの質問をしないように注意してくださいね。

事前に調べればわかることを質問する

何か質問しなければと思い、事前に調べればわかるような質問をしてしまう方もいるでしょう。しかしこれは「自社についてしっかりと調べていない=志望度が低い」とみなされ逆効果になりかねません。

下記のような例があります。

【例①】
御社ではどのようなサービスを扱っているのか教えて下さい。

【例②】
御社の強みは何ですか?

【例③】
御社の昨年度の売り上げはどのくらいでしたか?

【例④】
御社の女性社員はどのくらいいますか?

こういった質問は会社のホームページなどに掲載されているものであり、事前に調べれば分かる内容です。きちんと調べた上で+αの質問をできるようにしましょう。

説明を受けたことを質問する

面接以外にも言えることですが、同じ話を何度もさせてしまうのは相手の時間を無駄にしてしまうことに繋がります。

転職者の中には「特にありません」と言わないよう、前もって逆質問を準備したけれど、その内容について面接中に話してもらったという経験がある方もいると思います。しかし、こういった場合においても、教えてもらった内容を繰り返し質問することがないようにして下さい。

「せっかく準備をしていたのに」と焦ってしまうことで同じ質問を繰り返してしまうことがよくあるケースとして挙げられます。

面接のスタイルにもよるので逆質問は何個用意すれば問題ないとは一概に言えませんが、最低でも5つくらいは準備しておくと良いです。

やる気がないと思われることを質問する

「年収」「福利厚生・休日等」の待遇面ばかり質問してしまうと「やる気がない」とみなされる場合があります。

もちろん転職をする上で待遇は一番大切と言えます。これらが公になっている情報からは分からないようであれば、ミスマッチが生まれないように確認したほうが良いです。

しかし待遇に関してだけを質問するのと、待遇を含めて質問するのとでは印象が違うため、相手からの見え方を気にしつつ質問するようにしましょう。

面接官が答えられないことを質問する

これは難しいポイントかもしれませんが、面接官が答えられないような質問もNGなので気をつけましょう。

例えば、人事や事業の責任者クラスに具体的な業務のことを聞いても分からない場合があります。その理由として人事の場合、実際にその仕事をしている訳ではないし、責任者クラスになると現場の詳細まで把握していない可能性があるからです。

面接のフェーズに合わせて質問内容を変えることも重要なポイントと言えるでしょう。

問題

20代が、逆質問や面接でぶつかる「課題」と「対策」は?

レイ先輩
逆質問で悩んでいるならその課題と対策を学んでおこう!

逆質問も含めて、面接選考の壁を越えられない方も少なくありません。しかし面接の壁を越えられなければ、当たり前ですが内定を貰うことは厳しいです。

そこで本章では20代が、逆質問や面接でぶつかる「課題」とその「対策」についてまとめていきます。

20代や転職初心者は、面接前の「情報集め」で負けている

逆質問で面接官からプラス評価をもらうためには、面接前の「情報収集」と「質問の作り込み」が不可欠になります。しかし20代の転職初心者の場合、社会人経験が短く知らないことが多いのが現状です。

また、転職活動では複数の会社に応募するため、情報収集はかなりの手間がかかってしまいます。

結果として、他の応募者と同様の浅い質問ややり取りになってしまい、プラスの評価にならず通過率が下がってしまうのです。

転職活動では、企業から好待遇を勝ち取るための交渉力も必要

良い会社に入社するには、給与・手当や福利厚生などをしっかり分析し、企業と交渉する必要もあります。

しかし会社のHPには差し障りのないことしか書いてない上、面接で細かく聞くのは前述の通りリスクとなり得るため注意が必要です。

要するに、企業から好待遇を勝ち取るための交渉力も必要になってきます。とは言え、こういった交渉は一人でできなかったり聞き方が難しかったりとなかなかうまく行かないケースも多いです。

20代や転職初心者なら、自力での転職活動は避けてプロの力を借りるべき

ここまでの説明を聞き、「社会人経験が未熟な20代の転職は、うまくいかないのでは?」と悲観的になってしまった方もいるはずです。

しかし、マイナスに感じる必要はありません。

確かに1人で転職活動を行うと上記のような問題が起こる可能性は非常に高いのですが、「転職エージェント」を活用すると上記のような課題を解決できます。

転職エージェントは、企業と転職者の間で転職活動をサポートしてくれる人です。エージェントは求人情報などの詳細情報を教えてくれるだけでなく、企業と直接やりとりをしてくれます。

そのほかにも様々なメリットがあるため、下記章で解説していきます。

聞きづらい質問はどうすれば?

特に20代の転職者は、待遇に関する質問を聞きづらいと思う方も多いのではないでしょうか?

そういった悩みを抱えている場合は、上記で説明した転職エージェントに確認するのもおすすめです。その会社の待遇に関する情報を持っている場合もある上、転職エージェント経由で企業に質問することでワンクッション置くことができるからです。

特に採用実績のあるエージェントの場合、実際に働いている方から話を聞いてもらうこともできるかもしれません。

エージェント

20代におすすめの転職エージェント

おすすめのエージェントを教えて下さい!
転職者さん
レイ先輩
もちろん!教えるよ!

20代の転職は沢山の壁を乗り越えなければいけません。しかし、1人で全て対応するのは難易度も高く転職失敗に繋がってしまうことも考えられます。

そのため20代におすすめとされる転職エージェントを活用してみましょう。

上記の章で説明した「情報集め」や「交渉力」以外においても転職エージェントの活用には多くのメリットがあります。「非公開求人や優良求人の紹介」「書類添削」「面接対策」など幅広くサポートしてくれるのです。

とは言え、転職エージェントサービスもさまざまで、自身の現状に適していなければ「思ったように進まない」「良い求人が見つからない」といったことも起きかねません。そういった状況を避けるためにも、「20代」や「若年層」に特化しているサービスを活用しましょう。

また、エージェントは会社ごとに特徴があるほか、得意分野も分かれているため複数登録がおすすめです。

本章では、おすすめしたい転職エージェントを3つ紹介していきます。

下記参考記事ではランキング形式でおすすめの転職エージェントを紹介しているため合わせて目を通してみて下さいね。

参考記事:第二新卒におすすめの転職エージェント!ランキング形式で比較

第二新卒エージェントneo(ネオキャリア)

第二新卒エージェントneoは株式会社ネオキャリアが運営する、20代の若年層に特化した転職・就職サポートサービスです。「就職/転職満足度」や「オススメしたいエージェント」でNo.1を獲得するという実績を誇っています。(日本マーケティングリサーチ機構調べ/調査概要:「2020年12月期「ブランドのイメージ調査」より)

登録後は専任の就活アドバイザーが「履歴書や職務経歴書の書き方」といった基本的な内容から「優良求人の紹介」「面接対策」も無料で行っています。

第二新卒エージェントneo 公式へ ≫

マイナビエージェント

20代に信頼されている転職エージェントNo.1のマイナビエージェントは、全国各地に展開している転職支援サービスです。各業界に精通している専任アドバイザーがひとりひとりの転職をしっかりとサポートしてくれます。

また、非公開求人も多く、登録することでより多くの企業から自身に適した会社を見つけられる点も特徴と言えます。

さらに休日の面談も実施しているため「平日は忙しくて時間がとれない」という方にもおすすめです。(支社によって異なります。)

マイナビエージェント 公式へ ≫

リクルートエージェント

リクルートエージェントは転職・就職サポートを行っているサービスで、転職支援実績No.1を誇っています。(厚生労働省「人材サービス総合サイト」における無限雇用および4ヶ月以上の有期雇用の合計人数(2019年度実績)2020年6月時点)

一般サイトには掲載されていない非公開求人が10万件以上あるほか、独自に分析した業界・企業情報などを提供してくれます。

実際の利用者からは「過去の質問例から面接の雰囲気なども教えてもらえたので対策ができた」「模擬面接を通して本番の面接で役に立った」などといった高評価の声が挙がっています。

リクルートエージェント 公式へ ≫

終わり

まとめ

今回は転職時の逆質問について詳しく解説していきました。いかがでしたでしょうか?

記事内でも説明してきたように、ほとんどの面接で逆質問をします。この逆質問がうまくできないと、転職に失敗してしまう可能性も否めません。しかし、自分自身で対策をしようと努力をしても、何が正解なのか分からず結局失敗してしまったというケースも少なくないのです。

失敗を避けるためにも、本記事で紹介した転職エージェントをぜひ活用してみて下さい。逆質問についてはもちろんのこと、転職活動自体をしっかりとサポートしてくれるでしょう。

この記事のまとめ

逆質問は面接の評価に影響する上、失敗すると内定を貰えないことも考えられる
逆質問にはゴールや攻略法がある
20代の面接でよくあるNGな逆質問は4つ
20代が逆質問や面接でぶつかる「課題」と「対策」
20代におすすめの転職エージェントは3つ

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
レイ

6社目のレイ

第二新卒で初めて転職し、某上場企業で働く30代。気がつけば6社目。毎回転職を成功させてきた、と言うと聞こえはいいが、本人は「失敗が自分を育てた」と考えている。 →レイのプロフィール

-第二新卒・20代の転職入門

Copyright© 転職パイセン , 2024 All Rights Reserved.