この記事で解決できるお悩み
- 職務経歴書に何を書けばいいのかよく分からない
- 初めて職務経歴書を書くのでうまく書けるか不安
- 書類選考で何度も落ちてしまって自信がない
第二新卒は社会人経験が少ないので職務経歴書に書くことがないと困ってしまうこともあるようです。
ですが、この記事を読めば『受かる職務経歴書』を作ることができます。
なぜなら転職パイセンのメンバーがこれまで実際の転職活動において作成した職務経歴書をフォーマット化して、書き方のコツをまとめたからです。
職務経歴書を作成するための流れやポイントについても解説しているので、一度目を通してみてください。
気になった部分だけ、目次から選んで読むこともできますよ。
目次はこちらです
職務経歴書の役割
第二新卒の転職活動では新卒と異なり「履歴書」のほか「職務経歴書」の提出も必須です。何が異なるのか簡単に説明していきます。
履歴書は基本的に、氏名や年齢、学歴など自身のプロフィールを定型フォーマット1枚で伝えるものです。採用担当者は「応募者のプロフィールを確認する書類」として見ています。「職場に通勤可能な居住地なのか」「自社の事業と関係するのか」「自社への志望動機はどの程度か」なのかといった点を確認しているのです。
一方で職務経歴書の場合、これまでの業務経験やスキル、入社後に活かせる知識など自分自身何ができるのかという部分をA4サイズの用紙1〜2枚にまとめて伝えるものです。採用担当者は「今までの業務経験や活かせるスキルなどを確認する書類」として見ています。「どのくらいの期間、どのような取り組みを行ない、どれだけの業績を上げたか」「仕事上での強みは何か」「転職することでキャリアアップに繋がるか」などといった点を確認しているのです。
職務経歴書は履歴書と違い「自分自身の経験や強みをアピールするもの」「書式が自由」という特徴があります。
職務経歴書を作成するにあたっての事前準備
第二新卒が職務経歴書を作成する際に、下記の3つのステップで準備するとスムーズです。
- 自身の経験の棚卸し
- 背景の深堀りと再現性
- 応募先の企業やポジションとマッチさせる
自身の経験の棚卸し
社会人経験が3年以内の第二新卒は職務経歴書に書くことがないと悩みがちです。しかし、経験が少なくても学んだことや経験できたことは必ずあるはずです。そのため時間をかけて棚卸ししてみましょう。
ここで出たものは企業やポジションに合わせて最適化する必要があるので沢山あると後々良いです。
また、書くことに困った場合は下記のフレームワークを活用して書き出してください。
- 所属している会社の業種、事業の目標
- 所属している部署の役割
- 自分の役割、仕事内容
- 自分の役割・仕事内容を完遂するためにやっていること
背景の深堀りと再現性
ただ実績を並べているだけでは、採用担当者が応募者に対して入社後に活躍するイメージを持てない可能性大です。
したがってその実績や経験を再現できるのかどうかを明確にする必要があります。「なぜその実績を出すことができたのか?」「その実績を出すためにどんなことに気をつけたのか?」といった視点で考えてみましょう。
応募先の企業やポジションとマッチさせる
新卒で入社した場合は社会人経験がないということもあり、入社後に適性をチェックしながら配置を検討してもらえます。しかし、第二新卒の転職は中途採用と同様にポジションごとの採用です。
未経験の仕事であったとしても、過去の経験や実績を因数分解することで共通項が見つかるはずなのです。
そのため、職務経歴書は使い回しをせず、応募する企業やポジションにマッチするような職務・実績をピックアップするようにしましょう。
職務経歴書の書き方
職務経歴書の構成は下記のとおりです。
- キャリアサマリ(職務要約)
- 活かせる経験・知識・スキル
- 会社情報
- 職務内容
- 実績・スキル
それぞれについて具体的に解説していきます。
キャリアサマリ(職務要約)
まずはキャリアサマリ(職務要約)という項目があります。要するに今まで経験した職務のあらすじです。「誰に」「何を」「どうしてきたのか」を洗い出しながら仕事内容を記載してみてください。
そうすることで業務内容以外にも身につけてきたスキルや実績、自分の強みなどを理解できるでしょう。
この部分は職務経歴書を書くために最初にまとめておかなければいけない部分です。
活かせる経験・知識・スキル
誰しも業務をこなすなかで培った経験や知識、スキルがあると思います。それらを箇条書きで記載しましょう。
英語であれば「TOEIC」「TOEFL」「英検」など検定・資格名とスコアを記載しましょう。万が一、業務で英語を使用していたけれど検定などの資格を取得していない場合は「ビジネス◯◯語会話レベル」と記載すると良いです。
また、IT系や事務職で勤めていた方の場合パソコンスキルをアピールする方もいるでしょう。その際はアプリケーションごとにスキルレベルを記載してみてください。「Word:〜。」「Excel:〜。」といったような記載が理想的です。
会社情報
「会社名」「入社年月」「雇用形態」「事業内容」「従業員数」「担当部署」などといった前職の会社情報も必須です。
詳しい情報が分からない場合でも「企業名」と「事業内容」は必ず記載して下さい。とは言え企業の公式サイトやパンフレットなどを確認することで詳しい情報が記載されているので見てみるようにしましょう。
注意したいポイントとして、情報は文章ではなく箇条書きで端的にすることです。
職務内容
どのような職務を経験したのかという部分も大切です。それぞれに所属部署のミッションや携わっていたプロジェクトなどがあると思います。その中で自分はどのような役割で、自分以外にどのような役割の人がいたのかといったことまで詳しく記載していきましょう。
また、実務の内容に関しては特筆すべきものを3つ程度で記載して下さい。あまり多いと結局何が言いたいのか分からない文章になってしまうからです。
実績・スキル
仕事の実績・得られたスキルのみならずその背景を記載することが大切です。
上記で説明したような「英語のスキル」や「パソコンスキル」も偶然出せた成果ではないはずです。誰しも努力し、目標を持って頑張った成果です。そのため、そういった経緯があることが分かるように、なぜそのスキルが身についたのか、身につけるためにどのような戦略を立てて実行したのかを具体的に書きましょう。
自己PRは記載してもしなくても良い
職務経歴書のフォーマットによっては自己PRを記載する場合もあります。
企業からの指定がなければフォーマットは自由なので自己PRは削っても問題ありません。(本記事で紹介しているフォーマットにも自己PR記載欄はありません。)
仮に自己PRを書く場合は、『【例文付】第二新卒の自己PRの書き方を分かりやすく解説』を参考にしてみてください。
第二新卒が職務経歴書を書くときのポイント
職務経歴書を書くときのポイントは下記のとおりです。
- 退職理由は前向きに!志望動機と一貫性があるようにする
- 学生時代・プライベートのエピソードはNG
それぞれ詳しく説明していきます。
退職理由は前向きに!志望動機と一貫性があるようにする
今回の転職が初めての転職であれば記載しなくてもいいですが、第二新卒で2回目以上の場合は、それぞれの退職理由を記載するようにしましょう。
なぜなら、在籍期間が短いため早期退職のリスクを懸念されるからです。
企業側が納得できる退職理由があればリスクを払拭できるので、予めリスクは潰しておく意味で記載しておくと良いでしょう。(面接でも必ず聞かれます。)
ただし、退職理由が会社の不満であった場合、採用担当者にマイナスの印象を与えてしまいます。ネガティブな内容だったとしてもそれをポジティブに変換するようにしましょう。
更に、退職理由と志望動機は一貫性をもたせるようにすると納得度が高まります。
学生時代・プライベートのエピソードはNG
職務経歴書は「実績・スキル」「職務内容」などを記載する書類です。あくまで「職務」について記載ものなので、学生時代やプライベートといった内容は書かないようにしましょう。
そのような記載ばかりしてしまうと「目的を理解していない人」「書くことがない人」といった印象を与えてしまいがちです。
しかし応募する企業において学生時代やプライベートで行なっていたことが役立つことがある人もいるかもしれません。そのような場合はあまり長くなりすぎない程度に記載しましょう。
【第二新卒用】職務経歴書フォーマット
ここまで説明していきましたが、説明を読んで理解できても実際にどのように記載すれば良いか難しいと思います。
本章では職務経歴書のフォーマットを添付するので、参考にしてみて下さいね。
参考資料:職務経歴書フォーマット
職務経歴書の作成に困ったら
応募先企業のポジションと自身をマッチさせたり志望動機との一貫性を持たせたりするために重要な点があります。それは「情報収集」です。
企業の公式サイトや転職サイトを見て「どのような職種を募集しているのか」「どういった人材を求めているのか」などといった細かい部分まで見ていかなければいけません。
もちろん自分の転職活動なので自分で調べることは大切です。しかし、書類作成や面接対策など他にもやらなければいけないことがあるため、サーチのみに時間を使用できません。
そこでおすすめしたいのがエージェントを利用することです。採用担当者から企業や募集職種について詳しく聞いているため、細かい点まで教えてくれます。
さらに、エージェントによっては職務経歴書や履歴書の添削を無料で行なってくれるところもあるのです。そのため、利用することでさまざまな時間を省けより効率的に転職活動に臨めるでしょう。
第二新卒専門の転職エージェントに相談
第二新卒の転職活動を1人で行おうとすることで、時間が足りなかったり書類の書き方が分からなかったりといったことから内定がなかなか貰えないことも考えられます。
そこでおすすめなのは第二新卒専門の転職エージェントに相談することです。
本章ではおすすめのエージェントを3つ紹介していきます。
DYM就職
DYM就職は第二新卒・既卒・フリーターなどを優良企業の正社員にするためサポートしてくれる転職、就職支援サービスです。
カウンセリングでは「やりたいこと」「これまでの経験」などの棚卸しからサポートしてくれ一部上場企業、トップベンチャー企業等およそ2,000社から適した企業を紹介してくれます。
内定後も入社までフォローしてくれるので入社の手続きなどで分からないことがあれば相談できる点も魅力的です。
ウズキャリ第二新卒
第二新卒専門のサービスウズキャリ第二新卒は、株式会社UZUZが運営する転職・就職支援サービスです。利用者の内定率が86%を超えています。
また、それぞれの求人別にカスタマイズされた面接対策を実施しているだけでなく個別サポートや集団サポートといったそれぞれに適した形式でサポートしてくれるところも魅力的です。どちらも完全無料で受けられます。
さらに、ウズキャリ経由で入社した方からのフィードバックによりブラック企業を判定し除外しているため定着率は93%と驚異の数字を叩き出しているのです。
エントリーや入社を強要されることもない上、求職者の希望を尊重した求人紹介を徹底しているため安心して任せられるでしょう。
ハタラクティブ
ハタラクティブは第二新卒や既卒、20代フリーター向けの正社員就職支援サービスです。カウンセリング実績は60,000人で内定率は80%を超えています。
紹介される求人は「20代の若手を採用して長期的に育てたい」といったことや「幅広い人材を採用したい」といったことから経歴よりも人柄を重要視する企業が多いことも特徴です。
また、求人の詳細情報や実際に働く職場の雰囲気を取材で得た情報からひとりひとりに適した求人を紹介してくれるため、納得のいく企業を選択できるでしょう。
就活アドバイザーが直接会ってカウンセリングを行なったり、LINEビデオ面談を行なったりと多くの人が気軽に相談しやすい環境が整っています。
まとめ
今回は第二新卒の職務経歴書について記載していきました。いかがでしたでしょうか?
職務経歴書は前職の情報のみならず今まで経験した職務内容や実績・スキルを記載しなければいけません。しかし、簡単にまとめられる訳ではなく自身の経験を棚卸しする作業から始まります。
そのため、1人で作成することが難しくうまく書けないという方もいるでしょう。そのような方はこの記事にあるフォーマットを利用してみて下さい。また、第二新卒専門の転職エージェントを活用してみても良いでしょう。
この記事のまとめ
第二新卒が職務経歴書に書く項目は5つ
第二新卒が職務経歴書を書くには3つのステップがある
第二新卒が職務経歴書を書く時のポイントは2つ
職務経歴書の作成に困ったら転職エージェントの利用が良い