この記事で解決できるお悩み
- 自己分析のやり方が分からない
- 自己分析の必要性が分からない
- 第二新卒での転職がうまくいかない
第二新卒での転職において一番といっても良いほど大事なことがあります。それは「自己分析」です。転職活動に慣れていなく、特に第二新卒ではこの自己分析を失敗している方が多くいます。
初めての就職とは違い、転職時には新たな観点が必要になってきます。
単に自分自身を掘り下げるだけではなく、別の人から見て自分はどのような特徴を持っているのか、客観的に自身を捉える必要があります。
今回の記事では、第二新卒に向けた自己分析必勝法と、それに加えて自己分析を活かした転職活動の成功方法や、転職活動全体のコツについてもあわせて解説します。
目次はこちらです。気になったところから読んでも大丈夫です。
目次はこちらです
なぜ第二新卒の転職で自己分析が必要なのか?
第二新卒ではどのような社会人経験を行ってきたのか、という観点が重要視されます。
働いてみて初めて分かったことが多くあるはずです。
どのような仕事をしてきたのか、自分はどのような仕事が向いているのか、どのような課題を持っているのか、という点を漏れなく洗い出す必要があります。
第二新卒の転職活動のゴールは「転職後に幸せに働くこと」「チームや会社に貢献すること」
第二新卒での転職を考えているのであれば、現職になんらかの不満を感じているはずです。
そのため、「自分の強みは何か」という点に加えて「今持っている不満を解消できる会社はどのような会社か」といった、自分中心の自己分析に偏りがちです。
自分の幸せを追求するのはもちろんのこと、第二新卒の転職においては入社した会社やチームにどのような貢献ができるのか、をしっかりと意識する必要があります。
人気の会社に入社しても、そこで求められることが自分にマッチしなければ、評価はされません。
会社やチームに対して自分がどのような貢献ができるのかをイメージをし、転職先で「自分もハッピー、会社もハッピー」を実現できるようにしましょう。
自己分析は、転職活動の成功を左右する
転職活動は大きく下記の流れで進行しますが、自己分析の結果はこの全てに関わってきます。
- 応募する会社を探す
- 書類や面接の準備する
- 選考を受ける
自己分析は自分を知るために「多角的に」「深く」自分の考えなどを整理することです。例えば、嬉しいと感じること、働きやすい環境などは人それぞれです。自己分析をしっかりと行っていないと自分の軸がなく判断の拠り所がないため、会社選びがブレたり書類がうまくかけなかったり、面接での受け答えがスムーズにできなかったりします。
そのため自己分析は徹底的に行うことが重要です。
応募する会社探し:自分に合った会社を見つけるには、自分の価値観などを知る必要
応募する会社を探す際、「人気のある会社を受けてみよう」と思う方もいるでしょう。しかしその選択があなたにとってプラスに働く保証はありません。
自分の長期的なキャリア戦略ために人気企業に入社する方法もありますが、ある程度の勤続年数を経過しなければ難しいのです。
労働時間や企業文化・企業のビジョンなどが自分とマッチしていないと不満が溜まりやすいため結果すぐに転職活動を行う羽目になることもあります。
まずは自分自身の価値観とマッチする会社から探し、なおかつ人気企業や成長性が見込める会社を狙うのが理想です。
そのような会社に入るためにも、自分の価値観や能力をしっかりと理解して、応募する会社を絞り込んでいきましょう。
書類準備や面接:自分の強み弱みを正しく知らないと通過できない
自己分析が甘い人は強みや弱みが抽象もしくは具体のどちらかになりやすい。
例えば、強みとして「継続力」を挙げたとします。これを裏付ける具体的なエピソードがなければ、企業側はあなたの「継続力」という強みを評価することができません。
一方、「毎朝1時間、業界に関するインプットを3年以上やっている」はただの事実です。つまりそれはどういうことなのか?(抽象化)そしてそれによってどんなメリットがあり、会社に貢献できたのか?を伝える必要があります。
自己分析は単に「問い」に答えることではありません。自分にどのような特性があるのかを知り、それを仕事のどのような場面で活かすことができるかを認識するところまでが自己分析です。事実を事実として置いておくのではなく、その事実からどのようなことを言えるのか?を深堀り、伝えられなければ面接の通過が難しくなります。
自己分析を正しくやれてない人がほとんど
自己分析を行うには2つのステップがあります。
1つは「自分を正しく掘り下げること」、もう1つが「企業の立場に立って、欲しいと思うような人材を掘り下げること」です。
この2つを意識しなければいけないのに、どちらかを意識できていない、時にはどちらも意識できずに自己分析を行っている人が転職者の中には多くいます。
自己分析にはどちらも同じくらい重要な点なので、2つのステップを意識して自己分析を行いましょう。
自分を客観視するのは難しい
転職活動は、自分以外の応募者との戦いです。
その多くの応募者の中で、自分にはどのような強みがあるのかを的確に把握し、応募資料に記載を行い、面接の場で話す必要があります。
とはいえ、どのような人が応募してくるかは自分ではわからず、同世代の中で自分がどのような強みを持っているかを探し出すことは、自分一人だけで行うことが非常に難しい作業になります。
企業の立場に立つのも難しい
また、企業側がどういった基準で採用するかといったことは、転職者側では判断がつけられません。
さらに、同業他社ならまだしも第二新卒として異業種・異職種にチャレンジする場合、応募先の会社の知識が少なく、応募先の立場に立って考えることは非常に難しいことです。
このように自己分析は簡単にはできず、独力で進めることはハードルの高いものになっています。
自己分析をやるなら、プロに壁打ちしてもらおう
第二新卒の転職活動では自己分析が必須です。しかし、非常に重要な作業ながら独力で行おうとすると、高確率で失敗します。
そこで、独力だけで行わずに自己分析を行う方法があります。
それは転職のプロ、いわゆる転職エージェントを頼ることです。転職エージェントは客観的に見た自分の強みや弱み、企業側のニーズを深く知っています。
彼らに相談しながら進めていくのが、効率よく進められる方法となります。
良い転職エージェントについてもらえれば、壁打ちにも付き合ってくれるので、積極的に活用しましょう。
第二新卒の自己分析の方法とは?「自己分析の方程式」をご紹介
自己分析のやり方は、やみくもに進めようとしてもなかなかうまくできません。ここからは自己分析のやり方を紹介します。
それ以外にも、会社選びや応募書類作成に活かせる方法もあわせて解説していきます。
(1) 自己分析は、経験した業務の棚卸しから始める
自己分析を行う時、自分の価値観や強みなどいきなり言葉に表し書き出すことは難しく感じると思います。
いきなりこのような部分から始めると、進められずにいきなり行き詰ってしまいます。
そのため、まずは「業務の経験」という具体的で書きやすいことを整理していきます。
整理する際には、「経験した時期」「業務の目的」「業務の中の立場」「業務の内容」「そこで得られたスキル」という点を中心に書き出してみましょう。
(2) 各業務で、良かった経験、嫌だった経験(不満に感じた点)をメモする
次に、整理した業務経験に対して、それぞれ「良かった経験(好きだった経験)」「嫌だった経験(不満・苦手に感じた経験)」を書き足します。
書き方は、あまり難しく考える必要はありません。
その時に思った感想のようなものを書いていけば問題ありません。
良かった経験の例では「新規事業に関わることができたため、ゼロから事業を起こす楽しさを知った」、嫌だった経験の例では「作業量が多いために残業が多かった。無駄と思える業務が多かった」などと書けばよいでしょう。事実を書き連ねるのではなく、そこから自分はどう思ったのか?という気持ちにフォーカスを当てると良いでしょう。
(3) 業務経験を総括する(まとめる)
ここまで書けたら、完成まではもう一息です。これまでに書いた内容を元に、さらに深掘りしていきます。
この深掘りを行うことで、自己分析が完成となります。
材料は多い方がよいため、業務経験はできるだけ多く書き出しておきましょう。(時系列にまとめると思い出しやすいです)
キャリアビジョンは、「良かった経験」から整理する
働いていて楽しかった経験や、ためになったと思える経験の中には自分が目指すキャリアビジョンが潜んでいます。
そのため、後から付け足した「良かった経験」を元に、なぜ楽しいと思ったのか、ためになったと思ったのかを考えてみましょう。
この作業を行うことで、自分がなにをしたときに楽しいと感じたのかがわかります。
このように洗い出した経験を深掘りすることで、自分の中に眠っているキャリアビジョンが見えてきます。
補足)自己分析では、「なぜなぜ分析」をしてみよう
自分の価値観や考え方を深掘りする際に役立つのが「なぜなぜ分析」です。 なぜ?を繰り返すことで理由を深掘りする手法です。
「新しい仕事にチャレンジすることができた」といった経験を掘り下げる場合、働いて楽しかった経験なので、「なぜ楽しかったのか?」と問いかけていきます。
この答えが「自分でやったことがないことを出来たから」であった場合、それに対してさらに「なぜ楽しかったのか?」という問いをぶつけます。
この「なぜ~だったのか?」を5回程度繰り返していくと、本当に楽しかった理由がどのようなことなのかがわかってきます。
「新しい知識を得ることができたから」「過去よりもさらに範囲の広い仕事ができるから」「多くの種類の仕事をやりたかったから」といった感じで進めていきます。
この結果「多くの種類の仕事ができるようになりたい」といったキャリアビジョンが見えてきます。
自分が達成してきたことを、「スキル」「業務内容」から整理する
キャリアビジョンが整理できたら、現状の段階でどこまでできたのかを把握してみましょう。
それほど多く出せていなくても、第二新卒なのでまだそこまでの経験ができていないと割り切って問題ありません。
キャリアビジョンが出し切れているのか、まだ出せるのかを整理します。
もしもまだキャリアビジョンが出せそうだと感じたのであれば、一度戻って深掘りする作業を再度行ってみましょう。
転職しようと決めた理由を「嫌だった経験」から整理する
面接では転職を決めた理由を、合理的に説明できることが理想的です。
そのために、「どのようなことがあったか」「そのときの考えはどうだったのか」ということを整理しておきます。
この経験・考えを元に転職を決めた、と説明できるようにしておくことが必要です。
過去の業務経験を元に筋道を立てて転職理由を説明できるようにしておくと、面接時に納得感を与えることができるでしょう。
なお、面接時でどのように表現するかは面接対策時に改めて考えます。
転職先で挑戦したいことを、「キャリアビジョン」から「自分が達成してきたこと」の引き算で決める
面接で必ず聞かれるのが「志望動機」と「退職理由」です。
退職理由ではつい「これが嫌だったから」とマイナスな説明をしてしまいがちです。しかし「これがしたい」という前向きな理由を説明することが重要です。
面接対策はもちろんのこと、これが働く上での指針につながってきます。
この理由を見つけ出す方法ですが、「キャリアビジョン」から「自分が達成してきたこと」を引き算します。
これをすることにより達成できていないものがわかり、これが転職の目標となります。
まずはやってみることが大切!自己分析の補助ツール
自己分析は転職活動の成功を左右する重要なことだからこそ時間を確保してやっていただきたいです。「必要性は理解したものの手を付けられない・・・」という方もいるのではないでしょうか?
私も現職の仕事が忙しくて中々時間を取ることができなかったり、いざやってみようと思っても上手く言葉にできずに全然進まないということがありました。
そんな方におすすめなのが下記のようなツールを使ったやり方です。
質問に感覚的に答えていくだけで自分の特徴を知ることができます。最終的には上述のやり方で棚卸しをしていく必要がありますが、簡単にできるので手始めにいかがでしょうか?
これだけでは足りない!もっと自分のことを知りたい!という方は、『転職を悩んでいる20代におすすめの本10選【手遅れになる前に】』にて自己分析に関する本を紹介しているので、ご参考ください。
自己分析を活かして、第二新卒の転職活動に成功する方法とは
第二新卒の転職活動では自己分析をしっかりやっておくと、やらないで進めた場合とは段違いにうまくいきます。
これはその場限りの対策ではなく、応募する会社や面接での経歴の説明、退職理由、志望動機全てに一本の軸を通せるためです。
【Step1】自己分析
第二新卒の転職活動では自己分析をしっかりやっておくと、やらないで進めた場合とは段違いにうまくいきます。
これはその場限りの対策ではなく、応募する会社選び、応募書類の作成、面接など全てに、ブレない太い一本の軸を通すことができるからです。
この軸が出来ていれば、迷わずに転職活動を進めることが可能です。
【Step2】応募する会社・ポジションを探す
自己分析の結果に基づいて、人材募集中の会社・ポジションを探します。
自己分析がしっかりできていれば、どのようなところを目指せばよいのかははっきりしているはずです。
求人をする側と求人を求める側のニーズが違う場合をマッチングミスといいます。
マッチングミスを防ぐためには自己分析をしっかり行っておく必要があります。
【Step3】応募書類や、面接の質疑応答の準備
自己分析の結果に基づいて、応募書類を作成します。
これまでの経験から導き出された強みやモチベーションなどを、アピールできるような構成を考えましょう。
また、書類作成とセットで面接の練習も行うことをおすすめします。
なぜなら一次面接では応募書類を元に質問されることが多いため、想定される質問に対しての答えを用意しておくと冷静に面接に臨むことができます。
【Step4】選考
書類選考を突破出来たら次は面接です。
面接のフェーズによって聞かれることは異なりますが、これまでの経験やそれを踏まえた今後の展望などは必ずと言っていいほど聞かれます。
丸暗記して原稿でも読んでいるかのような受け答えをすると失敗します。
自分の言葉で自然に伝えられるようにし、さらに予想しない質問が来てもこたえられるように、自己分析をして自分の深掘りを行っておきましょう。
しっかり自己分析が出来ていれば、どのような質問が来ても答えることが出来ます。
第二新卒の自己分析でよくある失敗
自己分析の方法がわかっていたとしても、多くの人は自己分析で失敗してしまいます。
これにははっきりとした理由があります。
「採用する側の目線」で、自己分析ができない
自己分析は、採用する側の目線も不可欠となります。
自分側から見たキャリアビジョンだけではなく、採用する側から見て現実的なキャリアビジョンが形成されており、そのために活かせるスキルがあることが必須です。
第二新卒では社会人経験が少ないことが多いため、採用する側の目線が持てておらずちぐはぐな分析をしてしまうこともあります。
これは自己分析をしっかりやった、という人ほど陥りやすいので注意しましょう。
「同世代の中での自分の強み」を正しく理解できない
第二新卒における自分の強みや弱みは、「同世代と比較した」強みや弱みをはっきりさせることが重要です。
自分の周囲にいる人と比較してしまい、30代や40代などの中堅社員と比較した強みや弱みを出してしまいがちです。
これは自己流で分析した場合に陥りがちな失敗です。
そうではなく、「同世代で優秀な人はこういう人」「普通はこのくらい」といった同世代と比較しての自分の強みを洗い出す必要があります。
自己分析の結果を「誰でも分かる言葉」に落とし込めない
自己分析を行い、自分をいくら深くまで洗い出せたとしても、それを自分だけではなく他人に説明できるようにしなければ意味がありません。
どのように説明すれば自分の言葉を相手に伝えられるのかをわかっていないと、説明することが出来ません。
社会人経験が豊富で場数を踏んでいれば、説明の機会が多く慣れているかもしれませんが、第二新卒で転職を目指す社会人経験年数が少ない人では説明は難しいものです。
第二新卒の自己分析のコツとは
自己分析を正しく行うことが出来れば、転職活動の成功が近づく一方で、自己分析では失敗も多くあることを説明してきました。
ここからは、失敗しない自己分析のコツを紹介していきます。
このコツを使えば、自己分析の失敗を防ぐことができるようになります。
自己分析を、自己流でやらない
自己分析は自己流で行うと、思わぬ失敗を招いてしまいます。
自分目線での自己分析はできていても、採用する側の目線が欠けていることがあります。
また、自分の強みや弱みは周囲の人と比較してのものであり、同世代との比較しての強み・弱みではないことがあります。
さらに、自己分析を行って自分自身の特徴を把握できたとしても、それを相手に伝えられる説明が出来ないという失敗もよくあります。
この失敗例はいずれも自己分析を自己流で行った結果です。
転職エージェントに「壁打ち」させてもらう
自己流の自己分析に陥らない方法としては、転職エージェントの活用が有効です。
彼らは転職者に対して、社会人としての経験不足を埋めてくれる存在です。
転職のプロなので多くの転職に対する知識を持っており、「採用する側のニーズをわかっている」「同世代のスキルについての水準をわかっている」「現実的なキャリアパスの引き出しを多数持っている」という特徴があります。
第二新卒で転職を検討しているのであれば、彼らを頼ることが転職成功の最適解とも言えます。
転職エージェントと話しながら進めることで、まだ自己分析が不十分であっても深掘りを正しく行うことが出来るでしょう。
何度も彼らと質疑応答を重ねる「壁打ち」を行うことで成功につなげることができます。
第二新卒専門の転職エージェントにサポートしてもらおう
現在、多くの企業が転職エージェントのサービス提供を行っています。
その中でも、第二新卒専門の転職エージェントサービスもあります。
転職エージェントは自己分析の深掘りをはじめとして、応募書類の添削、面接のアドバイス、マッチする求人の紹介などを行ってくれます。
また、何度でも教えてもらうことができ、完全無料です。
それだけでなく、転職サイトで応募して書類選考で不採用になった会社でも、転職エージェントを通じて応募すると書類選考を通してもらえることもあります。
転職エージェントを通じてしか受けられない求人もあるので、転職エージェントを使って活動していくのがよいでしょう。
第二新卒エージェントneo
「第二新卒エージェントneo」はその名の通り、若年層向けの就職・転職支援サービスであり、第二新卒をはじめとした20代限定となっています。
東京・大阪・名古屋・福岡に本社や支社があるため、幅広い地域で直接会って面談が可能です。
これらの地域以外でも、電話やメールを用いてのサポートの提供も行っています。
他社よりも厳しく求人選考を行っており、ブラック企業の求人を排除した求人のみの紹介を徹底していることが特徴です。
そして、転職活動はもちろん、内定後や入社後のサポートも行ってくれます。
業界や職種についてのレクチャーもあり、初めての転職で何をしたらよいかわからないという人には特におすすめです。
ハタラクティブ
「ハタラクティブ」は主に20代を中心とした若年層をターゲットに絞った転職サービスです。
業種・職種未経験歓迎の求人を取り扱っていることが特徴です。
ここでは紹介先企業の仕事内容だけでなく、どのような人物が求められているか、社風や社内の雰囲気はどうであるか、という具体的なことまで踏み込んでアドバイスを行ってくれます。
転職者のヒアリングの際、「面接応対シート」という面接準備に役立つ書類を用意しています。
これを使うことで、ある程度の質問について対応可能です。
さらに、カウンセリングで感じ取った特性や話しぶり、面接で相手に与える印象などを加味し、紹介先企業が求めている人物像に対してアプローチできる部分を引き出してくれるでしょう。
第二の就活
「第二の就活」は第二新卒を中心とした転職エージェントサービスです。
求人のジャンルで特に強いのはIT系で、SEなどの応募を検討している方はこちらのサービスがおすすめです。
「厳しい自社基準でブラック企業を徹底排除」「大手企業からベンチャー企業まで有料企業多数」を特徴としており、優良な求人案件の紹介が強みで、入社後の定着率は95%という高い数字です。
面接対策、応募書類の書き方はもちろん、ビジネスマナーやグループディスカッションなどの集団講座まで行ってくれます。
経験の浅い第二新卒に対して、ビジネスマナーまで教えてもらえるのは大きなメリットとなるでしょう。
まとめ
自己分析をする・しないによって「希望職種や希望会社の選択」「書類選考(志望動機・自己PR・実績)」「面接の受け答え」などの良し悪しが変わってくるため、自己分析は徹底的に行うことをおすすめします。
特に社会人歴の短い第二新卒の場合、何をやりたいのか?自分がどういう環境で働きたいのか?などを判断するための素材が少ないため、限らえた経験の中から自分の軸を見つけるためには自分と向き合う時間が大切になってきます。
ただし自己流の自己分析はリスクを伴います。
転職は自分都合ですすめられるものではありません。企業にとってのあなたのメリットが訴求できなければ採用には至りませんが、自己流の自己分析だと自分のWiiだけを押し付けてしまいやすいです。また自己分析はできても企業にメリットを感じてもらえるような伝え方でなければ魅力が半減してしまいます。
それを防ぐためにも第三者、転職のプロである転職エージェントの目をいれて深めていきましょう。
今回ご紹介した転職エージェント以外にも第二新卒向けの転職エージェントは多くあります。『第二新卒におすすめの転職エージェント!ランキング形式で比較』にてその他おすすめのエージェントを紹介しているので、あわせて目を通してみてください。
転職エージェントは1社でなく状況などに合わせて複数登録することをおすすめしています。
転職成功に向けてご活用ください。
参考記事:【20代向け】転職エージェントは複数登録が必須!その理由とは
この章のまとめ
- 転職活動は自己分析が大きく関係するため「自己分析の方程式」をしっかりと理解しよう
- 自己分析を活かして、第二新卒の転職活動に成功するには4つのStepが重要
- 自己分析のよくある失敗は3つ
- 第二新卒専門の転職エージェントにサポートしてもらうことで成功の近道に