第二新卒・20代の転職入門

新卒1年目(社会人1年目)の転職は厳しいが、成功方法も!

2020年8月31日

新卒

こんにちは!転職パイセンを運営しているヨックンです。

新卒で入社して1年ないしは2年しか経っていない会社を退職したいという人も多いです。退職をしたい理由として「人間関係」や「会社の待遇」が挙げられます。よく3年以上勤めていないと転職はできないと勘違いしている人もいますが、新卒1年目(社会人1年目)・2年目であって転職は可能です。

しかし勤続年数が短いと転職に失敗してしまい、現状が改善しない恐れもあるので注意が必要です。

そこで今回は、転職活動のよくある失敗や対策などを詳しく解説していきます。ぜひ今後の参考にしてみてください。

転職活動頑張りたい!
転職者さん
でも失敗することもあるんですね。
転職者さん
よっくん先輩
もちろんあるよ。
よっくん先輩
でも、ちゃんと対策をすればうまくいくから大丈夫

こんな方におすすめ!

  1. 新卒1年目・2年目で転職したい人
  2. 新卒1年目・2年目の転職のメリットやデメリットを知りたい人
  3. 新卒1年目・2年目の転職で苦労しやすい点やコツを知りたい人

転職活動のよくある失敗や対策を詳しく解説しようと思ったら、記事が長くなってしまいました。そこで先にポイントだけをまとめて紹介しておこうと思います。

先どり!この記事のポイント

  1. 新卒1年目・2年目の転職は気をつけないと失敗する可能性がある
  2. 転職のメリットは「選択肢の広さ」デメリットは「転職活動や入社後の苦労」
  3. 新卒1年目・2年目の転職活動で苦労しやすいポイントは4つ
  4. 転職活動で成功するためには、第二新卒に特化したエージェントを利用すべき

1年目・2年目で転職したくなった時の考え方・やるべきこと

入社してから2年くらいだけど転職したい・・
転職者さん
よっくん先輩
そうなったときにやるべきことは山ほどあるよ!

新卒で入社し、まだ1年や2年だけれど転職したいと考えている人はいませんか?しかし、勢いで転職をすると失敗する可能性もあるのです。そこでこの章では、転職をしたくなった際の考え方や、やるべきことを解説していきます。

新卒1年目・2年目でも転職は可能

新卒1年目や2年目は転職活動において不利になってしまうのではないか、経験も浅いし転職は不可能ではないか、と考える人もいるでしょう。

しかし、実際は新卒1年目・2年目でも転職は可能です。企業側はいつでもフットワークが軽い若手の人材を求めています。しかし新卒採用は競争率が激しく若手の採用がうまくいっていない企業も多いのです。

また、企業にとって採用は投資でもあります。採用にはコストがかかるのでそのコストに対して得られるメリットが大きいと感じる人であれば前職の勤続年数が短くとも採用をすると言われています。

要するに「成長しそう」「長く働いてくれて会社にリターンがありそう」と思ってもらうことで内定はもらえるのです。

新卒1年目や2年目の転職は、気をつけないと失敗する

新卒1年目や2年目が企業側から評価されるポイントは「伸び代」や「吸収力」です。

3年未満ではあるものの社会人としての経験もあるため、基本的なマナーだったり仕事への向き合い方だったりを知っている人がほとんどです。また、前職の文化ややり方に染まっていないので伸び代や吸収力があると思われることも多いと言われています。

しかし、3年未満ということがマイナスになることもあります。やはり新卒1年目や2年目で転職活動をしているということはぐに退職してしまうのではないか」という懸念に繋がります

また、企業によっては若くて優秀な第二新卒より、社会人経験の長い中途採用をした方が得と考えているところもあるのです。

1年目や2年目の転職のコツは、転職エージェントの力を早めに借りること

新卒1年目や2年目は、まだまだスキル面でも未熟なため活躍できる業界や会社を見つけることは現実的に難しいです。業界はさまざまで会社も山ほどあるのでどの業界や会社が自分に適しているか分からないのです。

また、転職は採用する側の背景をしっかり理解した上で自分のアピールに繋げていくことが非常に大切です。そのため、転職に慣れていないと内定をもらうことは難易度が高いです。

では一体どのようにするべきなのでしょうか?自己流で転職活動を行うのではなく、未熟だからこそ転職エージェントなどプロの力を借りることが転職成功のカギとなるのです。

女性

1年目や2年目でも転職はできる

そもそも2年くらいしか働いていなくても転職できるの?
転職者さん
よっくん先輩
気になるよね!説明するよ!

前職を1年〜2年程度しか続かず、転職に不安を抱いている方もいるでしょう。

安心してください。1年目でも2年目でも転職はできます。この章ではその理由を詳しく解説していきます。

新卒から3年以内の場合は「第二新卒」という枠での選考になる

見出しの通り、新卒から3年以内の場合は「第二新卒」という枠での選考になります。

第二新卒とは、大学や大学院を卒業し企業に就職したのち3年以内に転職をする人を指します。

四年制大学卒の場合22歳で卒業し、3年以内に転職したとします。そうすると25歳までが第二新卒として扱われることになります。また、大学院卒の場合は24歳に卒業するため3年以内に転職すると、27歳までを第二新卒として扱われるケースが多いです。

企業ごとに定義が異なる場合もありますが、一般的には新卒と中途採用の中間的な存在とも言えます。

こちらの記事も参考にしてみてください。
第二新卒は新卒扱い?新卒と一緒に応募できる?違いを解説!

第二新卒がプラスに評価される理由は、「ポテンシャル」

第二新卒は「ポテンシャル」で評価される場合が多いです。

社会人経験が3年以内とはいえ、基本的なスキルだったりビジネスマナーが身についています。そのため企業側も積極的に採用を行うのです。また、高学歴であったり何かしらのスキルを持っていたりすることはポテンシャルを見る上での重要な点とも言えるので有利になるケースが多いです。

さらに、第二新卒の場合ほかの会社の文化や方法に染まっていないため、そういった点もプラスになるでしょう。

しかし2〜3ヶ月で前職を退職したという人に対しては、企業の目も厳しくなることがあります。入社して半年以上経過している人の方が企業側の印象も良く、採用率も高くなると言われています。

第二新卒がマイナス評価される理由は、「短期間で辞めないか不安」

しかし、第二新卒の場合プラスに評価されるだけではなく、マイナスの評価をされることもあります。

やはり前職を3年以内に退職していることもあり、短期間で退職してしまうのではないかという懸念を持たれていることがあります。

一方で、短期離職に理解を示す企業が増えていたり、退職理由がしっかりとしていたりといったことでそういったマイナス面を取り払うことも可能です。

第二新卒と新卒の違い③

新卒1年目や2年目(第二新卒)の転職のメリット・デメリット

メリットもデメリットもあるんだね
転職者さん

新卒1年目や第二新卒の転職にはメリットとデメリットが存在します。

どちらもしっかりと知った上で転職活動に望むことが大切です。では、詳しく解説していきます。

新卒1年目や2年目(第二新卒)の転職のメリットは、「選択肢の広さ」「リスクが取れること」

メリットとして「選択肢」と「リスクが取れる」といった点が挙げられます。

何度も繰り返し説明をしていますが新卒1年目や第二新卒の場合社会人経験が浅いです。しかしその分、業界や職種の選択肢が広いのです。

また、結婚や出産などがあったり、万が一転職活動に失敗してしまったりした場合も次があるため「リスク」が取れます。そういった点がメリットと言えるでしょう。

新卒1年目や2年目(第二新卒)の転職のデメリットは、「転職活動や入社直後は苦労する可能性」

デメリットとして転職活動や入社直後に苦労する可能性が挙げられます。

採用にはコストがかかります。そのため採用担当者は転職者を厳しくチェックしているのです。1年程度で転職する場合、意欲だったり経験だったりに問題があると判断され、リスクがある人材だと思われてしまうことがあります。勤続年数自体が先行する上で不利になることもあります。

さらに、給与を上げたいと思って転職しても、経験やスキルが浅いため転職後は給与が下がってしまうこともあるのです。

また、好きな仕事に携わらせてもらえないと思って退職したとしても、転職後も活躍までに時間がかかる可能性が高いです。

⑥

【悩みのタイプ別】新卒1年目や2年目で転職すべきケース

人間関係で悩んでいるんです。
転職者さん
よっくん先輩
人間関係で悩んで転職活動する人って多いんだよ

新卒1年目や2年目で転職すべきか悩んでいる人もいるでしょう。しかし、転職すべきケースもあるのです。

この章では悩みのタイプ別に解説していきます。

仕事の内容の悩み:興味が持てない、やりたかった仕事と違う

入社しても、その仕事に興味を持てなかったりやりたかった仕事と異なったりする場合があります。

その場合、社内での異動ができないかを検討してみることも大切です。しかし1年目、2年目ですぐに実現するとは限らない上、タイミング良く受け入れ先が見つかることは非常に珍しいです。そのため興味がある仕事にチャレンジしていった方が良いので転職すべきと言えるでしょう。

転職は自分自身でコントロールができるため興味を持ったりやりたいと思ったりする仕事に就きやすいです。

また、転職活動前は時間をとって「自分は5年後や次の仕事で何をやりたいのか」は必ず考えておきましょう。焦って応募してしまうと面接が進んだ段階で後悔したり、無駄に面接で落ちてしまったりと消耗してしまいます。

退職が決まってもそれまでの間、スキルなどは吸収しておくことをおすすめします。

人間関係の悩み:上司や先輩とのチームワークや、付き合い方に悩んでいる

実は人間関係がうまくいかず、転職を考えるという人は最も多いと言われています。

人間関係がうまくいかないことは大きなストレスにも繋がってきます。また、体調に影響が出るまで我慢をしてしまうと病気になってしまい回復までに時間がかかってしまうこともあるので、深刻な場合はきちんと手を打つ必要があります。

この場合、まずは社内で異動ができるか否かを検討してみてください。その上で、異動までに時間がかかる、異動しても同じような問題で悩まされそうというのであれば転職をおすすめします。

また、転職の理由が人間関係である場合でも、チームワークができない人と懸念される可能性があるので面接時には言ってはいけません

社風の悩み:会社や働いている人の価値観に共感できない

自分自身にとって無駄なことを重要視するなど会社の価値観だったり、昇進だったりといった制度の面で会社のスタイルと合わないという悩みを抱える方もいます。

そういった社風の悩みにおいては異動してもつきまとうことが多いので、転職をおすすめします。

しかし、転職しても同じ社風の会社に入社してしまうこともあるので注意が必要です。同じ業界だったり現職と立ち位置が似ていたりすると社風が似ている場合があります。

こういった場合を避けるためにも、あえて大きくキャリアチェンジをしてしまうのも手ではあります

待遇の悩み:サービス残業、長時間労働が多かったり、待遇が悪い

待遇の問題は非常に重大です。会社が自分のことを大切に考えているか”待遇"で判断できるのです。

新卒1年目や2年目で給料がとても高いことはほとんどないですが明らかに他社より悪い待遇だったり、将来的にも昇給などが見込まれなかったりといった場合は転職した方が良いでしょう。

また、サービス残業だったり長時間労働が多かったりといった場合も良い会社とはあまり言えません。

将来性があまり無い業界であると、どこの会社に入社したとしても似たような待遇になってしまうことが多いため業界を変えるなどといった工夫が必要です。

会社の将来性の悩み:業績が悪い、競争力が低い、コンプライアンスに問題がある

一社員の力で会社の将来性を高めることは難しいです。そのため、赤字や給料の遅配が頻発していたりサービス残業が常態化していたり、さらにはコンプライアンスに問題があったりする場合は、会社がなくなる可能性もあるのですぐに転職した方が良いでしょう。

また、業績が悪い会社で働いている場合、失敗事例を間近で見られるチャンスでもあります。そのためなぜ上手くいかないのかを自分なりに整理しておくと、その裏返しとして良い会社を見つけられるようになるでしょう。

いざ退職すると決めたら、会社に尽くしすぎる必要はありません。気を楽にして効率よく働くことに徹してください。

⑥

新卒1年目や2年目の転職で苦労しやすいポイント

よっくん先輩
苦労することも多いからちゃんと理解しておいてね

新卒1年目や2年目の転職は、さまざまなポイントで苦労しやすい点が現れます。

自己分析の段階から退職活動まで、苦労しやすいと言われているポイントを細かく解説していきます。今後の参考にしてみてください。

自己分析の失敗:自分を「正しく」評価できない、説明できない

転職においては自己分析が非常に重要です。しかし、自分を正しく評価できていなかったり説明できていなかったりといった失敗も起きやすいのです。

自分自身を客観的に評価する相手目線を持っていないと、失敗は起こります。企業側がどこまでを求めているかと同時に、反対にどこまでは求めていないのかというところもしっかりと把握すると良いでしょう。

また過大評価も良くないですが、自分を悪く評価しすぎてしまうとかえって失敗してしまいます。履歴書や職務経歴書に書けるようなことはないと思っている人もいるでしょう。しかし、自分が行ってきたことなどを事細かに思い出してみてください。

とは言っても自己流だと難しい場合もあるのでその場合は、転職のプロに相談することをおすすめします。

仕事探しの失敗:良い会社や良いポジションが見つからない

自己分析がうまくできたと思っても、仕事探しに失敗してしまうといったことも非常に多いです。

業界だけでも100以上存在し、世の中には数多くの会社があります。そのため、自分の力だけで適した会社だったりポジションだったりを探すことはとても大変なことです。

また、適した会社を見つけたとしても、本当に良いと言える会社なのかといった部分を判断することは難しく独力ではほぼ不可能とも言えるでしょう。

書類選考や面接の失敗:落ち込みすぎる

何とか行きたいと思える会社を見つけても書類選考や面接で落ちてしまい落ち込みすぎてしまう人もいます。

しかし、転職活動は基本的によく落ちるものなのです。

前述した通り、世の中にはたくさんの会社がありそして面接官も複数います。そのため相性が合わないことも当然なのです。
合わない会社に入社することの方がもっと悲惨です。

仮に、興味を持っていたり行きたいと思える業界に行けなかったりしても、入社した業界で何かを見つけられることも多く、ポジティブな姿勢は人生的にプラスになります。

悲観的にはならず武勇伝ができたと思うくらいが丁度良いでしょう。

退職活動の失敗:辞めるのが早すぎたり、慰留を断れない

転職では入社する会社と待遇の交渉を行います。交渉する際、不利になってしまうことがあるので転職活動の前に退職することはおすすめしません

ただし、体調を崩していたり後に引いてしまいそうなダメージがある場合退職しても問題ありません。その場合、数年後は転職先での待遇が悪い場合もあるかもしれませんが、しっかりと成長していることで回収できるので大丈夫です。

また、上司に退職を伝えるとしつこく慰留されて辞められなくなってしまうケースもあります。そういった場合、辞められると自分にマイナスになるからと思っている上司も少なくありません。一度辞めると言った会社で働き続けるのは難しいので、辞めると決めたらキッパリ辞めましょう

また、退職についてはどこまでが法律で許されているかきちんと理解しておくことが大切です。

転職コツ

1年目や2年目の転職活動のコツ

へぇ。コツなんてあるんだ!
転職者さん

新卒1年目や2年目が転職活動を行うからといって絶望する必要はありません。きちんと「コツ」があるからです。そのコツとは何でしょうか?

詳しく説明していきますね。

基本は、転職エージェントを使うべき

上記でお伝えしていた「コツ」とは転職エージェントを使うということです 。そうすることで新卒1年目・2年目で苦労せず転職できるのです。
そんな転職エージェントについては下記で解説していきます。

転職エージェントとは

転職エージェントとは、転職を検討している人と企業の間に立ち、転職のサポートをしてくれるアドバイザーのことです。ひとりひとりの話をじっくり聞いた上で、適切な企業を紹介してくれます。

またそれだけでなく非公開求人の紹介をしてくれたり、企業の雰囲気だったり今必要としている人材について詳しく教えてくれたりするのです。

特に1人での転職活動で大変なことは履歴書や職務経歴書などの書類作成だったり面接対策だったりします。しかし、エージェントはそういったことも全てサポートしてくれるのです。

また、退職サポートや入社日の調整なども行ってくれるので上手に付き合っていくと良いでしょう。

自分で良い職場を見つけるのは難しい

世の中には山ほど会社があります。そのため選択肢も広く、良くも悪くもとにかく事業内容を調べたり、企業の口コミを調べたりと時間がかかってしまいます。そのため、時間を割かなければいけません。

また、社会人経験が短いということもあり良い会社や悪い会社を自分自身で見分けることが非常に難しいです。

上部だけの情報で頑張って調べても、結果的にあまり良い企業ではなかったというケースもあるので、自分で良い職場を見つけるのは大変でしょう。

採用側の見方がわかるので、受かりやすくなる

自己流で書類選考を突破しても、自己流で面接は失敗をしてしまう人も多いです。その理由として、受ける企業のニーズが分からないからです。

簡単に言うと、企業側はどのような人材を求めているのか、また現状どういった状況なのかということです。

しかし、エージェントは基本的に採用担当者からヒアリングを行っています。それゆえそういったことを全て理解しているため、それを踏まえて面接の対策もバッチリ行えるのです。

第二新卒専門の転職エージェントに相談するのがオススメ

転職エージェントに相談と言っても、多くのサービスがあります。そのため、闇雲に選んで相談しても「良いサポートが受けられなかった」「適切な企業を紹介してもらなかった」といった状況になり、かえってマイナスになってしまう可能性も考えられます。

そういった状況を避けるためにも第二新卒専門の転職エージェントに相談することをおすすめします。

第二新卒を専門にしているため、過去には多くの第二新卒者のサポートを行っているのです。
そのため強みを理解していたり、採用者側の見方をより理解していたりと対策においても徹底しています。

第二新卒エージェントneo

第二新卒エージェントneo はネオキャリアが提供している、第二新卒や20代限定、若年層向けの転職支援サービスです。

30秒で登録が可能で、専任の就活アドバイザーが親身になって話を聞いてくれます。

また、履歴書の書き方から職務経歴書の作成方法、さらには優良求人なども教えてくれるなど徹底的にサポートしてくれるので安心して任せられるでしょう。

転職時に必要でもある自己分析だったり面接の練習だったりといった点においても一緒に行ってくれるため、初めての転職活動で不安だという方にもおすすめです。

第二新卒エージェントneo 公式へ ≫

ハタラクティブ

ハタラクティブは内定率が80パーセントを超える第二新卒や既卒に向けた転職サービスです。

求人の詳細や職場の雰囲気など細かな点まで取材を行っているため、ひとりひとりに適した求人を提案してくれるでしょう。また、ハタラクティブの求人では人柄を重視する企業が多いため、未経験でも正社員就職が可能という点が魅力でもあります。

また、就活アドバイザーが直接会いカウンセリングを行ってくれ、それぞれのペースに合わせて就職活動を進めてくれます。初出勤の準備だったり入社後のフォローだったりも合わせてサポートしてくれるので安心です。

ハタラクティブ 公式へ ≫

第二の就活

株式会社UZUZが運営する第二の就活は、20代の第二新卒や既卒、フリーター向けの就職・転職足サイトです。

東京や横浜、大阪にオフィスを構えてはいるものの全国どこでも面談が可能なので遠方であっても、テレビ電話などでカウンセリングをし、しっかりとサポートをしてくれるのです。

また、キャリアカウンセラーがマンツーマンでサポートを行ってくれる個別サポートのほかビジネスマナーやマインド研修などといった集団サポートもあり、適した方法を選択できる点もポイントと言えます。

TwitterやYouTubeでも役立つ情報を発信しているまさに今ドキの転職サービスです。

第二の就活 公式へ ≫

自分で転職する場合のコツ

転職エージェントに相談しなければ100%失敗すると思われてしまうかもしれません。

しかしそのような訳でもありません。自分の力のみで転職する場合もきちんとしたコツがあるので理解をしておきましょう。

転職活動のタイミング

「パワハラをされている」「人間関係で悩んでいる」などといった場合は仕方がないですが、できる限り、企業に勤めてから1ヶ月程度で辞めるのではなく半年〜1年程度は勤めてみることをおすすめします。

基本的に仕事は半年〜1年で仕事の流れを覚えてくるでしょう。試行錯誤をしながら仕事や環境と向き合い、逆境と直面した際はそれを改善するための工夫をしてみてください。

転職をしてからも同じような「逆境」が起こるかもしれないからです。それを自分の力で乗り越えられるようになって初めて企業側から求められる人材になるのです。

キャリアビジョンの作り方

転職をすると決めたらまずは「キャリアビジョン」を立てることが大切です。とは言ってもどういったことを軸とすれば良いのか分からないという方も多いのではないでしょうか。

転職先を給料でみるという人もいると思います。しかし、20代はそこまで給料が伸びません。そのため給料よりもまずは自分がやりたいことや将来のためになるかという観点を持ってみましょう。

また、仕事は相手あってです。そのため自分には何ができるか=どういった価値を提供できるかという観点で考えてみましょう。

会社の規模で考えてみるのも良いでしょう。その際、小さな会社は大きな会社と異なり、個人の裁量が多いので色々な経験を詰めます。しかし、社員自体が少ないので”人から学べる環境”ではない可能性もあることが事実です。

転職先の候補の探し方

転職をする際、現状の不満を解決するためだけに行う人もいると思います。
しかし、それだけでなく、5年後や10年後に何をしたいかどのような自分になっていたいかといったことを同時に考えてみることが大切です。その自分になるためにはどういったスキルを身につけどういった人から学んでいく必要があるのかなど考えることが重要だからです。

しかし、将来のビジョンを考えることはなかなか難しいものです。そういった場合はできることから始めるといった形をとってみてください。

面接対策

行きたい企業を見つけたら、きちんと面接対策を行いましょう

面接で聞かれることは企業によって異なります。「転職理由」や「志望動機」のほか「成功体験」だったり「学生時代の経験」など多岐に渡ります。
そのためどのような内容を聞かれるのか想定問題集を作ってみることをおすすめします。

まずは企業側はその質問から何を知りたがっているのかを理解する=相手目線を持つことが大切です。

アピールポイントが特に見つからないという場合はしっかりとポテンシャルを見せましょう。

また、基本的に面接ではネガティブな発言は禁止です。特に退職理由などで「給料が安かったから」「仕事内容が合わなかったから」といったことを伝えてしまうと、企業側からマイナスのイメージを持たれてしまうので注意が必要です。

第二新卒 年収アップ アイキャッチ

まとめ

今回は新卒1年目や2年目の転職活動について詳しく解説していきましたが、いかがでしたか?

確かに経験年数が短いがゆえそれがデメリットに繋がってしまう恐れもあります。しかし、社会人経験があったりまだまだ企業に染まっていなかったりといった部分などで評価されることもあるので落ち込む必要はありません。

とは言えまだまだ未熟な新卒1年目や2年目は、自己流で転職活動を行うことで失敗してしまうといったケースも多いので注意が必要です。失敗しないためにはまず、転職のプロに相談してみましょう。しっかりとサポートをしてくれるので、理想の企業に入社することも夢ではありませんよ。

この記事では第二新卒専門の転職エージェントなども紹介しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

この記事のまとめ

  1. 新卒1年目・2年目でも転職は可能だが気をつけないと失敗する
  2. 新卒1年目・2年目の転職はメリットだけではなくデメリットもある
  3. 新卒1年目・2年目転職すべきケースは5つに分けられる
  4. 新卒1年目や2年目の転職で苦労しやすいポイントは4つ
  5. 転職を成功させるには転職エージェントの利用がおすすめ
  • この記事を書いた人
  • 最新記事
ヨックン

ヨックン

文系大学卒のサラリーマン。会社ではいわゆる「偉い人」で、転職者を採用する側として、採用計画、面接、研修など採用するプロ。 スシマルやレイからはブレないキャラとして信頼されている一方で、よく相談にも乗ってくれる頼りになるメンバー。 →ヨックンのプロフィール

-第二新卒・20代の転職入門

Copyright© 転職パイセン , 2024 All Rights Reserved.