第二新卒・20代の転職入門

【第二新卒】志望動機の書き方を例文付で1から解説

2020年12月1日

この記事で解決できるお悩み

  • 志望動機の書き方・伝え方が分からない
  • どんな志望動機がいいか分からない
  • 第二新卒での転職が不安

第二新卒で転職活動をしている方の中には「志望動機がうまく書けない」「面接で志望動機を聞かれると困る」といった方も多いのではないでしょうか?

実は、志望動機は選考の過程で必ず聞かれる内定を左右する重要な項目の一つです。特にスキルや経験、仕事での実績に自信がない方は志望動機の納得度やそこから感じられる熱量などが見られる可能性もあるので、志望動機を練り上げることをおすすめします。

とはいえ心配する必要はありません。この記事では、企業が第二新卒に求めていることを踏まえた志望動機の作り方、書き方をご紹介しています。例文付きで解説しているので実際の書き方のイメージがつくと思います。

早速、受かる志望動機を作っていきましょう。

目次はこちらです。気になったところから読んでも大丈夫です。

転職活動における志望動機の意義

転職活動において志望動機は必ず確認されます。では、なぜ志望動機が重要視されているのでしょうか?
企業にとっての意義、そして転職者自身にとっての意義を確認していきましょう。

なぜ企業は志望動機を確認するのか?

企業が第二新卒の転職者に求めるもの

企業が第二新卒に対しては、これまでの仕事を評価して即戦力としての働きではなく、今後のポテンシャルに期待しています。具体的に言うと下記の3つです。

  • 他社の文化に染まりきっていないため自社に馴染みやすい。新卒同様に企業文化を形成していってほしい。
  • 年齢的にまだまだ若いため新しいことへの抵抗がない。会社や業務に新風を吹き込んでほしい。
  • ビジネスパーソンとしての基礎があるため育成コストが抑えられる。

ただし、通常の中途採用や新卒採用と共通している点もあります。
それは「長く活躍してほしい」ということです。採用にもコストがかかります。求人サイトの掲載料や転職エージェントへの報酬をはじめ、面接に現場メンバーをアサインする分の時間もコストにカウントされます。コストを払って採用したにも関わらず「こんなはずじゃなかった!」とすぐに退職してしまってはマイナスになるからです。

企業は志望動機で何をチェックしているのか

募集している職種に必要なスキルや経験、水準が満ちていなくてもポテンシャルに期待してもらえるのが第二新卒です。仕事の実績で評価できない以上、何でミスマッチを防ぐのか?その答えが"志望動機"です。

志望動機で見ているポイントとしては『フィット度』『自社にとってのメリット』の2つです。

1つ目の「フィット度」は「仕事内容(職種)とのフィット度」「会社のカルチャーとのフィット度」の2つの観点があります。

仕事内容(職種)とのフィット度:
・候補者のやりたいことは自社で実現可能か?
・3年後、5年後のキャリアビジョンと自社の方向性が一致するか?
・候補者のなりたい像、ありたい姿に必要な経験を用意できるか?
・現職の退職理由が自社の退職理由にもならないか?

 会社のカルチャーとのフィット度:
・候補者が働く上で重視していること(環境、給与水準、各種制度など)を満たすことができるか?
・会社の価値観と候補者の価値観は一致しているか?
・入社後、他者に悪影響を与えることはないか?候補者が苦しむことはないか?

2つ目の「自社にとってのメリット」は、言い換えると「あなたを採用することで自社にとってどんないいことがあるのか?」ということです。企業が第二新卒に求めていることは上述の通りです。それを体現してくれるのか?現時点で求めている内容・水準を満たしていなくても、今後それを満たして活躍してくれるポテンシャルがあるのか?を見ています。

ミスマッチは企業と転職者の双方にとって不幸なことです。それを防ぐために、企業は志望動機を含めた選考の過程で「候補者・自社にとって採用するメリットは何か?」「候補者と自社の方向性は重なるのか?」そして、それにかける熱意を見極めようとしています。

なぜ転職者にとっても志望動機は大切なのか?

企業が重視していることが分かると、それに合わせて志望動機を考えようと思ってしまう方もいるかも知れません。もちろん志望動機を考える上で企業目線は大切なことの一つですが、転職者にとっても志望動機を考えることには意味があります。

それは「自分のありたい姿を見極めるチャンス」であるということです。これは選考突破以上に重要なことだと思います。

志望動機は、ありたい姿/キャリアビジョンを実現するために必要なスキルや経験から逆算したキャリアプランに紐付いて、「なぜ転職するのか?(転職の目的)」「なぜこの会社なのか?」を述べるものです。方向性の設計を"選考突破"のためだけにやっては本末転倒です。そうならないためにも順を追って本質的に考えるべきなのです。

志望動機を考えることを通して"自分のありたい姿"を考えてみてください。ありたい姿、そしてその道筋が明確になれば自ずと企業選定や面接もスムーズになるでしょう。

また、転職を考えるきっかけは必ずしもポジティブな出来事だけではないと思います。ネガティブな出来事によって退職を検討すると「我慢が足りないのかな?」と思ったり、言われたりすることもあるでしょう。しかし「何か違う」という感覚は自分のなりたい姿や欲求に気づくチャンスでもあります。

こうした違和感に蓋をするのではなく、一度立ち止まってみてはいかがでしょうか?

「良い志望動機」の条件とは

良い志望動機の条件なんてあるんだね!
転職者さん
レイ先輩
そうだよ!自分の書いたものをもう1度読み直してみて

ここまで企業・転職者の視点で志望動機の意義を説明してきましたが、ここでは良い志望動機に必要な2つの条件について解説していきます。

「良い志望動機」の条件:企業目線

企業側は候補者を採用することによって「自社にどんなメリットがあるのか?」を選考の過程で判断していきます。したがって、志望動機においても「企業が求めていることに対して自分が何を提供できるのか?」と企業目線に立って考える必要があります。

企業目線に立って考えるためには、下記の流れで進めると良いでしょう。

  1. 企業のニーズを知る
  2. そのニーズに応えることができる自分の引き出しを探す

企業のニーズは、募集要項や公式サイト、上場企業であればIRなどで確認することができます。その企業が目指している姿に対しての現状、ギャップを埋めるためには何が必要で、どんな人を求めているのか?そしてそのニーズに応えられる自分の強みはなんだろう?と考えてみてください。

志望動機は「御社の●●というところに魅力を感じて~」「●●がやりたい」という自分にとってのメリットを押し付けがちです。そうではなく「自分を採用するメリット」を伝えられるようにしましょう。

「良い志望動機」の条件:自分目線

しかし、企業目線だけでは不十分です。

あなたがイキイキと仕事をしているときはどんなときでしょうか?やらされ仕事より自分がやりたいと思った仕事の方が「頑張ろう」と熱量を持って仕事ができるのではないでしょうか?

どんなに自社にとって採用するメリットがあっても、そこに軸足が乗っていない、熱量が感じられなければ、本来のパフォーマンスを発揮してもらえないかもしれません。パフォーマンスを遺憾なく発揮してもらうために、あなたの「やりたい」「こうありたい」を実現できた方が良いでしょう。

したがって、企業目線に加えて自分目線が大切になります。

志望動機では「自分を採用することのメリット」を自分のありたい姿から逆算したときにこの会社での経験が必要であったり、この会社の延長線上に自分のありたい姿があるということを交えて作っていきましょう。

志望動機を作る時の準備

志望動機を作る際は、下記の準備が必要です。

  1. 自己分析と目標設計
  2. 転職する目的を整理
  3. 業界・企業を絞り込む

ここで注意したいポイントが、「キレイな言葉にしよう」「まとめよう」「内定を貰えるように良い理由を並べよう」と思わないことです。

自己分析と目標設計

まずは重要な自己分析をしましょう。

これまで仕事をする中で感じた「やりがい」「楽しさ」、逆に「辛い」「嫌だ」ことを書き出してみてください。ある程度書き出すと傾向が見えてきて、自分はどのようなことにこだわりを持っているのか大切にしているのかを理解できるでしょう。

またそこから「自分のありたい姿」つまり目標を設計し、自分の強みや経験をどのように生かしていきたいのかなどといった「未来計画」を行なっていきます

💡 具体的な自己分析・目標設計の方法が分からない方はこちらの記事を参考にしてください

第二新卒のための「自己分析」の方法
第二新卒向け「自己分析」に関する本

第二新卒で転職する目的を整理

次に上記でまとめた未来に向けての課題を明確にしましょう。そこからその課題解決の手段として転職を位置づけるのです。

例えば今までの経験から「仕事を任せられた時にやりがいを感じた人」が「より大きな裁量を持って働ける環境に身を置きたい」と考えていた場合、転職することでそういったことが実現可能になることが考えられます。

業界・企業を絞り込む

最後に目的に合致した課題解決が行える(可能性がある)業界・企業を絞り込みましょう。

ここで注意したいことは、業界や企業を無理に狭めすぎてしまうことです。より良いキャリアチェンジにするためには自分に嘘をついてはいけません。業界が複数に渡っても良く、企業が複数あっても当然良いです。

中々業界・企業のイメージが掴めないという方は、転職サイトを眺めてみることもおすすめです。闇雲に眺めるだけだと意味がありませんが、①②を踏まえて可能性がありそうな業界の求人一覧をさーっと眺めて、興味がある/ないでどんどん分類していくと、共通項が見つかってきます。

伝え方は後から考えれば良いので、自分に正直に行うことが大切です。

志望動機の書き方・伝え方

レイ先輩
履歴書での志望動機の書き方、面接での伝え方を教えるね!
よろしくお願いします!
転職者さん

志望動機の書き方はテクニックが必要になってきますが、選考は企業側と候補者側のマッチング機能でもあります。そのため必ずしも選考突破が”正”ではありません。

見事内定を貰い、入社できたとしても「思っていた会社と違う」などといったことが起きることも考えられます。

そういったミスマッチを避けるためにも、良い志望動機の条件で説明したことを意識しながら作っていくことがおすすめです。

志望動機の構成

志望動機の構成は大きく分けて2つに分けられます。

1つ目が「自己分析を踏まえた上で、転職目的や転職先として求めている業界・企業・職種を説明」
2つ目が「応募先企業の特徴を踏まえ、マッチ度が高くメリットがあることを説明」

この構成を頭で理解して文章を考えていくことで、自然に良い志望動機が出来上がります。

下記では志望動機の3つのポイントも記載しているので構成を意識しつつ読み進めてみて下さい。

志望動機の3つのポイント

前述の構成に加え、志望動機を作る上で意識したい3つのポイントがあります。

退職理由はポジティブに!志望動機との一貫性を大切に!

退職理由は人それぞれです。例えば、下記のような例です。

  • 自分のありたい姿を実現できない
  • 残業が多い
  • 年収が低い
  • 労働環境が悪い
  • やりたいことがある

何もネガティブな理由がないという方は少ないのではないでしょうか?企業側もポジティブな理由だけでないことは分かっています。しかし、それでも退職理由がネガティブな場合、会社に責任を押し付けているような印象を与えてしまいます

採用する側としては何か問題が起きたときに自分で解決しようとするのではなく、会社のせいにしてまたすぐに辞めてしまうのではないか不安になってしまいます。

そのため、退職理由は「退職以外で解決できないため、その解決手段として転職がある」と志望動機と一貫性がある内容としよう。第三者目線から見ても解決が難しいと思える理由がベターです。

退職理由の考え方については「職務経歴書に退職理由は書かない方がいい?書き方のポイントは?」で詳しく解説しているので、ぜひ目を通してみてください。

企業の特徴と自身のニーズ・強みを紐づける

「新商品・サービス開発に積極的」だったり「多角的な事業展開している」といった特徴を持った会社だったとします。

そこでその会社を希望する転職者が前職や今までの経験値から「新しいことを生み出すことが得意でそれを生かしたい」もしくは「そういったスキルを持っている」場合、企業は、その力やアイデアがほしいと考えるものです。

要するにそれらの経験や実績が非常に有利に働くのです。

企業のニーズと自身の強みを紐づける

例えば企業側は「行動力」のある人材を求めていたとします。仕事は与えられるものではありません。そのため常に自らが考えそして行動する力が求められます。

その中で自身の強みが失敗を恐れず実行に移せるその行動力が強みだったとした場合、それを紐づけて説明することによって高確率で、良い志望動機に近づくでしょう。

未経験の仕事に応募するときの志望動機

基本的な考え方はこれまでの通りですが、未経験(異業種)の仕事にチャレンジする場合は、「なぜ?」の部分がより重視されることを覚えておきましょう。

第二新卒とはいえ、それまでの期間で培ってきたスキルや経験が少なからずあります。未経験の仕事へのチャレンジは直接役立たない可能性があります。それを差し置いてもチャレンジしたい理由は何なのか?これを明確に伝える必要があります。

【20代向け】未経験職種にチャレンジするときの志望動機の書き方」も参考にしながら考えてみてください。

良い志望動機と悪い志望動機を比較してみよう

良い志望動機の例文

レイ先輩
良い志望動機を読んで、自分のものと比較してみよう!
確かに!そういったことも大切だね。
転職者さん

下記では自分の経験と企業側の求める人物像を紐付けて志望動機を書いています。

現在ECサイトのサイトグロースを担当しています。これまで売上目標達成のために施策の実行量が重視され、施策を出すことが目的になっていましたが、課題の要因特定や仮説検証にはデータ分析が必要だと考え、データ分析のための土台を構築・分析フローを整理してまいりました。御社はデータに基づいた意思決定を推進する上で、自走できるメンバーを探しているとのことだったので、現職での経験で貢献できると考えて志望いたしました。

 

悪い志望動機の例文

レイ先輩
良い例文の次は悪い例文だよ。
僕は悪い例文に似ているかもしれないな。
転職者さん

志望動機では何したことで、どれくらい成果が出せたのか数値を用いて説明することが重要なポイントです。しかし、下記の例文を読んでみると「できたこと」「やったこと」を記載しているだけです。要するに経験の羅列になってしまっていて、結局何も伝えられていません

製薬会社でMRとして働いていました。1年目は入社後半年の間研修、その後は先輩に同行しながら営業してきました。研修では自社製品の科学的な有効性や製薬会社の社員が知っておくべき法令について学びました。また、資料作成や、医師・医療機関に挨拶周りを先輩と行いました。

2年目は、先輩と離れ顧客を訪問するようになりました。最初はうまくいかず落ち込みました。しかし資料の作り方であったりプレゼンの仕方だったりと努力した結果、売り上げ目標を達成できるようになりました。経験を積んだおかげでずいぶん上手になったと考えています。

御社ではこれまでの経験を活かして、業務に取り組んでいきたいと思います。

必要なのは壁打ち。第二新卒専門のエージェントに相談しよう

壁打ち?第二新卒専門のエージェント?よく分からないよ。
転職者さん
レイ先輩
説明していくから大丈夫だよ!

第二新卒の転職はこれからの人生を大きく変えていくチャンスでもあります。しかし、書類作成だったり面接対策だったりとやらなければいけないことが多く、難易度も高いので甘く見てはいけません。

全てを自分の力で行おうとすることで「時間が足りなかった」「志望動機がうまく書けずなかなか内定に手が届かない」などといったことが起きる可能性も考えられます。

そういった際におすすめなのが第二新卒専門のエージェントに力を借りることです。専門の転職エージェントならば自己分析や選考対策を手伝ってくれるだけでなく適した企業を紹介してくれます。

DYM就職

DYM就職は第二新卒・既卒・フリーターの転職支援を行なっているプロの正社員就職サポートサービスです。サービス満足度は90%と驚異の数字を叩き出しています

また、有料企業求人が2,000社以上あり、ひとりひとりに適した企業を提案してくれるところもおすすめです。

さらに、内定後も入社までフォローしてくれるので入社の手続きなどで分からないことがあれば相談できる点も魅力的です。

DYM就職 公式へ ≫

ウズキャリ第二新卒

株式会社UZUZが運営するウズキャリは若手人材を採用し、長期的に育成していきたいと考える大手企業や急成長中のベンチャー企業といった幅広い求人を提供している第二新卒・既卒など20代向けの転職、就職支援サービスです。

取締役副社長が著者である本「就活はじめの一歩」はamazon売れ筋ランキング学生の就職ガイドで1位(2017年5月16日調べ)を獲得しているほどです。

また、ウズキャリ経由で入社した人からのフィードバックなどを行い、ブラック企業を除外しているため定着率も93%と安定しています。

第二の就活 公式へ ≫

第二新卒エージェントneo

第二新卒エージェントneoは、ネオキャリアが提供している20代を限定とした若年層向けの転職・就職支援サービスです。

履歴書や職務経歴書などの書類添削だったり面接対策だったりといったことをプロのキャリアアドバイザーたちが二人三脚でサポートしてくれます。また、しっかりと話を聞いた上で適切な業界や職種もアドバイスしてくれるため「第二新卒の転職で不安」という方にもおすすめです。

さらに、入社日の条件交渉などといったアフターフォローもきちんと対応してくれるため安心して任せられるでしょう。

第二新卒エージェントneo 公式へ ≫

まとめ

今回は第二新卒の転職者向けに志望動機ついて書き方や例文も踏まえ詳しく解説していきました。いかがでしたでしょうか?

志望動機は転職活動の核となるポイントです。しっかりと対策しないと転職活動にズレが生じてしまったり企業が納得のいく回答ができなかったりといった問題も起きてしまいます。

そういったことを避けるためにも、本記事で紹介した第二新卒向けの転職エージェントを活用してみて下さい。ひとりひとりに丁寧なサポートしてくれますよ。

この章のまとめ

  1. 志望動機を考えることは選考突破や自分のありたい姿を見極めるチャンス
  2. 「自分目線」「企業目線」で志望動機を考えると良い
  3. 志望動機作成の第一段階はまず素直に考えたのちに調整すること
  4. 第二新卒専門のエージェントを活用することで志望動機の作成もスムーズに
  • この記事を書いた人
  • 最新記事
レイ

6社目のレイ

第二新卒で初めて転職し、某上場企業で働く30代。気がつけば6社目。毎回転職を成功させてきた、と言うと聞こえはいいが、本人は「失敗が自分を育てた」と考えている。 →レイのプロフィール

-第二新卒・20代の転職入門

Copyright© 転職パイセン , 2024 All Rights Reserved.